ブログ

2018.05.09

春の研修会 ワールドカフェ 第2弾

ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?

ゴールデンウィークが終わるともうすぐ研修会。

ですが…なんと大変トラブルが。
何人かの会員さんに、研修会のご案内が届いていなかったことが判明。
ということで11日の10時まで申込期間を延長しました!
申し込み忘れていた…という方の申し込み(&委任状)もお待ちしております。

春の研修会では「これからの病院図書館を考えよう」のテーマでワールドカフェがあります。
第1弾でも紹介しましたが、ワールドカフェは同じテーマについてメンバーを変えて話し合います。
今回の話し合いは3回。
メンバーが変わることで、短時間でも多くの意見交換ができます。

当日は選択したグループの資料をご用意くださいね。

グループ①「担当者マニュアル」
グループ②「日報・月報・年報」

マニュアルや記録からみる現在の図書館から、
これからの図書館を考えるヒントが見つかると思います。
現在の管理方法から
これからの病院図書館ではどんな管理方法が増えていくのか
こんなことができたら便利
こんな活用法もあるのでは?
持ち寄った以外にも話し合いの中でアイデアがでるかもしれませんね。

資料が用意できない方は、興味があるグループを選択していただいていると思います。
資料がなくても大丈夫。聞くだけでなく参加することで満足度は高まります。

ワールドカフェで心を開いてみましょう。

そして昼食注文をしていない方は、昼食の用意もお忘れなく。

研修会でお会いできるのを楽しみにしております。


(教育研修委員その5)

2018.05.01

5月にお茶の水で病院図書館の役割を考える

病院図書館員は、
魅力的な図書館を目指し、悩みながらも、日々業務を行っているわけで。
アイデアは沢山あるけれどもお財布の中身とも相談しなければならないし…
図書館というハコの中に収められる量にも限界があるし…

魅力的な図書館員を作るにはまずは私たちが元気ではないと。
…ということで、
外部講師
18日は黒田梨絵先生が、19日は田中尚喜先生が、
イキイキ業務に取り組めるヒントとなるような講演をしてくださいます。

会員講演では、新人からベテランまで、
それぞれの切り口から「病院図書館の役割を考える」上でのヒントになる内容となっております。

オプションの会員間の患者図書館・病院図書館見学では、
実際に目で見て、ヒントを持ち帰ることができます。
なお、見学会は各回とも定員に達しましたので、締め切らせていただきました。

限られた時間ですが、library meeting(18日)やワールドカフェ(19日)では
仲間たちの生の声をきける貴重な機会となるでしょうし、
業務を円滑に進めるための大事なアイテム、人的ネットワークを拡げることもできます。

研修会へお申し込みがまだの方、5月2日(水)が締め切りとなっております。お早めに。

今回残念ながら病院図書館の役割を一緒に考えることが出来ない方は、
後日発行されます機関誌「ほすぴたる らいぶらりあん」をお楽しみに。
…とその前に今回の研修会は総会もありますので、総会の委任状の提出もお忘れなく!
こちらも5月2日(水)締め切りです。

会場へのアクセス方法は2016年05月12日のブログをご覧ください!

5月18日・19日、皆さんと一緒に学べることを楽しみにしております。

教育研修委員長

2018.04.11

春の研修会お知らせ第4弾

病院図書室担当者のみなさま!教育研修委員から春の研修会お知らせ第4弾です。

今回のJHLA研修会の大きな魅力の一つに病院図書室見学があります。
病院図書室ってそのほとんどが病院内の職員のみに公開されている場所で、
自分の病院以外の図書室を見ることはなかなかできませんよね。

そこで、JHLAでは皆様が日本全国から集まってくださる研修会に合わせて、
いろいろな病院の図書室を見学していただける機会を設けていきたいと考えています。

その第1弾が今回です。

訪問先は東京都杉並区の河北総合病院さま。詳細については研修会の案内ページをご覧ください。

河北総合病院は最寄駅から徒歩5分という恵まれた立地にあります。
JRの車窓からも間近にその威容を望むことができます。

創立は1928年。30床の内科・小児科病院としてスタートしました。
病院のホームページを拝見すると、1948年にインターン教育研修を開始、
1949年に図書室設置(早っ!)、1971年に看護学校を設立し、
1988年には民間病院として3番目の臨床研修病院指定を取得し、積極的に人材教育を推し進めています。
現在は26の診療科を持ち、本院は331床、他に分院、サテライトクリニックなどの施設があります。
患者支援に力を入れており、今回の見学も健康生活支援室(患者図書室)をメインにご覧いただけます。

この見学会はオプション項目なので、ご参加には別途申込が必要になります。
図書室業務に支障をきたさないようにするため、募集定員は20名と限定されていますので
早めの申し込みをお勧めします(定員に達してしまった場合は申し訳ございません)

それぞれ10名ずつ、2回に分けてのご見学となりますが、御茶ノ水の研修会場までは
ドアtoドアで30分あれば到着しますから、2回目の見学の方も十分にランチを楽しむ時間があります。

めったにない機会です!皆様のご参加をお待ちしています。

(教育研修委員その4)

***第43回日本病院ライブラリー協会総会及び2018年度第1回研修会***
日 時:2018518日(金)~519日(土)
場 所:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター RoomB
テーマ:「これからの病院図書館の役割を考えるpart1


ただいま参加申込受付中です。(5月2日まで)
プログラムは日本病院ライブラリー協会ホームページに公開中
総会欠席の機関・個人会員の方は委任状のご提出をお忘れなく!

2018.04.06

春の研修会のワールドカフェ 第1弾

次回の春の研修会では、ワールドカフェ形式でのディスカッションを予定しています。
ワールドカフェ方式では、同じテーマについてメンバーを変えて自由に話し合うことで、
多くの人と意見交換や知識の共有ができます。

同じテーマで2回席替えをして、違う人たちと自由に話し合います。
飛び出したコメントは付箋に記入して、テーブルの模造紙に貼り付けていきます。
移動先で先に議論した人の内容を見ながら、話ができるメリットがあります。

今回ご用意したテーマは以下の2つ!

 「担当者マニュアル」
 「日報・月報・年報」

もちろん資料の持ち込みはOK、現状報告や困っている点、今後はこうしたいなど、

思い付きでも、多少脱線してもかまいません(言っちゃった...)、
ワールドワイド(?)にお話しください。

ご参加、お待ちしています!


(教育・研修委員 その
3

43回日本病院ライブラリー協会総会及び2018年度第1回研修会
日 時:2018518日(金)~519日(土)
場 所:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター RoomB
テーマ:「これからの病院図書館の役割を考えるpart1
プログラムは日本病院ライブラリー協会ホームページに公開中です。

2018.03.17

春の研修会のlibrary meetingって? 第2弾 (お土産編)

library meeting 2をお届けします。
今回はお土産編。

ここでのお土産は業務に活かせる情報です。


日ごろ、皆さんの情報源は何でしょうか。

今やインターネットは、業務にも日々の暮らしにも欠かせないものとなっていますが、
図書館業務に役立つ、おすすめのサイトや、便利なツールの見つけ方が
ありましたら、ぜひ、ご紹介ください。

また、こういう事はあの人が詳しい!というように

“人”から情報を得るという点においては、研修会はまさに情報源といえます。
そして情報は発信している人のところへ集まってくるものです。
自ら情報を発信している方、ネットワークを築いている方、
情報が集まる人間関係を作るヒントを教えていただけませんか?

紹介できる情報
源がないんだけど・・・という方もご心配なく。

手ぶらでご参加いただいて、ぜひお土産を持って帰ってください。

あの方のとっておきのお話が聞けるかもしれません。

研修会とセットでぜひ、皆様のご参加をお待ちしています。

 お土産 番外編 
教育研修委員のおススメスポットなど
①駅前某書店の店舗前ワゴンセール
 ひとつふたつではなく、67つのワゴンに文具や輸入本が秩序なく並んでいて
 思わず吸い寄せられてしまいます。

Gallery蔵(御茶ノ水ソラシティ地下1F「ソラシティプラザ」内)
 もとは書籍商の書庫蔵だったそう。一見の価値ありです!

(教育・研修委員 その2 

43回日本病院ライブラリー協会総会及び2018年度第1回研修会
日 時:2018518日(金)~519日(土)
場 所:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター RoomB
テーマ:「これからの病院図書館の役割を考えるpart1
プログラムは日本病院ライブラリー協会ホームページに公開中です。

2018.03.15

春の研修会のlibrary meetingって?

今年もいよいよ春の研修会の申込時期が到来します。
会長・役員のもと教育研修委員長以下6名が魅力ある研修会を作ろうと叡智を注いでおります。

今回の目玉のひとつは研修会後のlibrary meeting(茶話会)です。
もっとみんなが出席しやすい懇親会にしようと試みました。
研修会の会場で、お茶(コーヒー・紅茶)とサンドウィッチで親交を深めてもらおうと思います。

では、今までの懇親会とどう違うのか?
コストを押さえました!5,000円から1,000円です。お財布に優しい!
場所の移動がありません。運動不足の方には残念ですが、雨も風も関係ない!
③ブッフェ方式ではなく1人おひとつサンドウィッチをお渡しします
   お腹が減っている方には残念ですが、割り勘負け感がないしもう一軒行ける!
アルコールが出ません。アルコール好きな方には残念ですが、アルコールが苦手な方でも参加しやすい!
開始時間が早く、時間が短いです。話好きな方には残念ですが、
  家の遠い方は嬉しいし、ショッピングや夜の宴会に間に合う!
⑥手ぶらで参加できるのに、「業務に活かせる皆の知恵」というお土産付きです!

以上、とても出席しやすい上に欲しい情報が得られる!!
そんな親交を深める場になったらと考えた茶話会です。
お誘いあわせの上是非ご出席ください。

(教育・研修委員 その1)

第43回日本病院ライブラリー協会総会及び2018年度第1回研修会
日 時:2018年5月18日(金)~5月19日(土)
場 所:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター RoomB
テーマ:「これからの病院図書館の役割を考えるpart1」
プログラムは日本病院ライブラリー協会ホームページに公開中です。

2017.11.17

JHLA懇親会 in 天童温泉

去る11月11日(土)に開催されたJHLA研修会に参加しました。
久しぶりの地方開催ということで、(東京在住なので)普段は簡単に日帰りする研修会も今回はお泊り付き!
山形中央病院からほど近い、かの有名な天童温泉でゆっくりと懇親会&温泉を堪能しました。
懇親会場(&お泊り場所)は天童温泉の老舗“いちらく”さんです。

  
いちらく                               冠木門

山形中央病院からチャーターバスに乗り込んで15分ほど。
バスはいちらくの正面玄関に到着します。暖簾をくぐるとそこには立派な冠木門があり(何故か建物の中に…)、山形県の彫刻家・松田重仁氏の作品が出迎えてくれました。
残念ながらこの門は旅館の入口ではありません。江戸時代の旗本のお屋敷跡の黒門です。灯りを落とした中に厳粛にたたずんでいました。本当の入口はこの門の手前横にありました。


ロビー

落ち着いた感じのロビーの手前を奥に進み2階に上がるとそこが懇親会場でした。

地方開催のため、懇親会の参加者は25名と小規模でした。そのかわり、ゆっくりと座っての食事です。
中華料理に使うようなターンテーブルのついた円卓に思い思いのグループに分かれて座ります。

さてさてお目当ての地ビールは…楽しみにしていたさくらんぼビールは品切れ(…トホホ)
季節が違うから仕方ないのよね~きっと。
ということで、気を取り直して蕎麦ビールで乾杯!
フロアマネージャーが何度も樽を取りに行くぐらい大人気でした。


蕎麦ビール

お食事がひとまず落ち着いたところで恒例の?お楽しみ企画の始まりです。
今回は「○○といえば何?」というアンケートクイズ。
三択の回答から自分のフィーリングに会った答えを選び、回答者数がそのまま得点になるというものです。
ざっと得点をご紹介しますと…

  • お題1 山形といえば何? ①ラフランス-13  ②藤沢周平-2  ③温泉-8
  • お題2 山形の果物といえば何? ①りんご-22  ②みかん-1  ③バナナ-0
  • お題3 北海道といえば何? ①ジンギスカン-8  ②さっぽろ雪まつり-12 ③旭山動物園-3
  • お題4 パンといえば何? ①食パン-10  ②メロンパン-6  ③パンダ-7
  • お題5 秋といえば何?  ①食欲-17  ②読書・芸術-6  ③スポーツ-0

心なしか食べ物系の設問・回答が多かったような。

山形の果物をみかんと言った某賛助会員さん!受けてましたよ~
秋といえば…って、食欲が読書を上回ってしまってよいのでしょうか。私たち図書館員なのに。
このような他愛もないクイズでしたが大いに盛り上がり、食休みにぴったりの楽しい時間でした。
さらに参加者の自己紹介なども入って歓談が続き、予定時間を大幅にオーバーしてのお開きとなりました。
最後に、懇親会についてのアンケートを実施しましたが、このブログで結果をお伝えするお約束になっているそうなので、担当者から託された結果をご報告させていただきます。

【1】懇親会、年に何回やってほしい?
2回 11名   1回 14名
【2】今回の懇親会星(☆)いくつ?
3つ 25名(全員!)

JHLA研修会は、懇親会まで参加して初めて完結する…そう語っておられた元会長のお話を思い出しました。
研修会の間は講師の発表をしっかり聴くだめに一生懸命で、限られた時間の中で、なかなか会員同士の交流が進みません。
でも懇親会は冗談まじりのトークや裏事情の情報交換などが飛び交い、地域や年齢の垣根を取り払って会員同士の距離を縮めてくれます。
私たちも、この場で親しくなった会員さんとご一緒して、翌日は山形のお寺巡りを楽しみました。


若松寺


立石寺(山寺)


慈恩寺

次回の懇親会も楽しみです!


おまけ 東京へ戻る新幹線の車中で駅弁とワインで乾杯!

 アラシス

2017.11.13

2017年秋の研修会のお礼

11月11日(土)に開催されました日本病院ライブラリー協会2017年度第2回研修会は、
盛会のうちに無事終了することができました。

ご講演いただきました皆様、参加いただきました皆様に心より感謝申し上げます。

また当日スタッフとしてお手伝いいただきました方々、この場を借りてお礼申し上げます。

今回のテーマは、「医療安全 plus 病院図書館」で、会場は山形県立中央病院でした。
はじめての山形県での開催で、図書室見学を楽しみにされていた方も多いようでした。
病院内施設も、図書室もとても素晴らしかったです。

午前中の教育講演では、山形県立中央病院医療安全部長の櫻井直樹先生に
「エビデンスに基づく医療安全」として、医療安全についてを分かりやすく解説していただきました。
どのような論文が必要とされるのかヒヤリングの必要性も分かりました。

午後からの特別講演では、坂総合病院産婦人科の 舩山由有子先生に
「訴訟とエビデンス」をテーマに、お産の事例など踏まえた感動的なお話や
ガイドラインの重要性についてうかがうことができました。

会員からの事例報告やランチョンセミナーなども含め、盛りだくさんの研修会内容については、
機関誌「ほすぴたる らいぶらりあん」1号に掲載いたします。
また、ブログや会員ページでは、一足早く、写真を含めた研修会報告をいたしますのでご覧ください。

JHLAは、これからも図書室担当者がより良い図書室づくりをしていけるよう提案や援助をしていきたいと考えています。
会員のみなさまのご要望やご意見、そしてご参加をお待ちしております。

次回の開催は2018年5月18~19日です。
御茶ノ水ソラシティでお会いしましょう。

JHLA 会長 大沼由紀子 

2017.11.09

山形研修会に行ってきます!

 いよいよ
「平成29年度第2回日本病院ライブラリー協会研修会」が
山形県立中央病院で開催されます。

テーマは「医療安全plus病院図書館」
医療安全とは医療事故を未然に防ぐ対策、また起こったあとの対処。
病院図書館には医療安全に関する資料やエビデンスがあふれています。
それを司るは病院図書館のリーダー“司書”!

医療事故やインシデント、臨床業務中に起こる大小のできごとで、
医師・看護師の方々は常にひやひや。
わたしたちが医療安全に積極的に取り組むことで
病院図書室の資料が充実し、司書の情報提供スキルも上がり
医療従事者の方が安心して働ける環境を作る一助になるのかな、と思います。

かくいうわたしは医療安全に関してはまだまだ勉強不足!
この機会に「病院図書館から向き合う医療安全とは何か」を
しっかり頭に刻もうと思います!

まじめな話はこのくらいにして、
なんといっても山形県は食べものおいしい・お酒がおいしい・自然が豊かと
五感全体でたのしめるところですからね、楽しみですねー♪

研修会のあとは心も体もリフレッシュ!な懇親会が用意されています(^^
温泉・郷土料理・地ビールを楽しめます!
お料理は山形食材の旬料理♪
地ビールは、さくらんぼビールにそばビール?どんな味か楽しみですね♪

郷土も研修会もすべてを楽しみに、いよいよ今週末、山形県に行ってきまーす★

もあい

2017.11.07

山形情報2

研修会もいよいよ今週末に迫りましたね。
地方開催の楽しみの一つとして、外せないのがお土産!ではないでしょうか。
観光をする時間はないけど、山形を感じたい!という方のために、
山形駅で購入可能なおすすめお土産を紹介します

JR山形駅に隣接する商業施設「S-PAL山形」。
ここでなら代表的なお土産が手に入りますが、
なんと1117日(金)のリニューアルオープンに向け、改装中。

一部の店舗は2階正面出入り口前にて移転営業中のようです。
駅改札口は2階にありますので、すぐに見つけられると思います


では、独断と偏見に満ちあふれた山形お土産ランキングです。


10
位 でん六豆(節分でおなじみ)
 9位 おしどりミルクケーキ(山形土産の定番!お手頃価格)
 8位 晩菊本舗 三奥屋のお漬物(ご年配の方にどうぞ)
 7位 楢下宿 丹野こんにゃくの玉こんにゃく(おかずにもおやつにも)
 6位 杵屋の山形サブレ(山形の形のサブレ)
 5位 十一屋のふうき豆(昔ながらのグリンピースの甘いお菓子)
 4位 煎餅工房 さがえ屋のお煎餅(種類も豊富。止まらないおいしさ)
 3位 シベールのラスク(こちらも定番ですね)
 2位 りんご(今なら、早生ふじ、シナノスイートあたりでしょうか)
 1位 ラ・フランス(イチオシ!今が旬!)

果樹王国 山形。今が旬のラ・フランスはやはりおすすめです。(重いのが難点ですが)


どうぞ、お気に入りのお土産をみつけてくださいね。

 
By 山形の堀越

2017.10.31

山形情報

2週連続の台風で、秋の紅葉を楽しむ間もなく冬になってしまいそうではらはらの毎日・・。
紅葉の終わってしまった山は茶色い・・(涙)
どうか、あと2週間、秋が待っていてくれますよう願うばかりです。

その山形市。本日の最低気温6度、最高気温14度、天気は曇り。台風が去り、急に気温は下がってしまいました。
そんな本日の私の服装は、トップスは厚手のカットソー、上着はコーデュロイのジャケットです。
流石にまだウールのコートは早いかなー、という感じです。

・・・とはいえ、夜は急激に気温が下がるので、ライトダウンジャケットやカシミヤセーターのような、
コンパクトで暖かい上着があると便利です。ぜひご準備を。
研修会まで、また続報をお伝えします!


By 山形の石川


本日のどんよりした景色

2017.10.19

JHLA第2回研修会情報 懇親会・宿泊編

約1か月後の
11月11日(土)は2017年第2回研修会です。
「医療安全plus病院図書館」をテーマに
山形県立中央病院を会場に行います。

今回の研修会は、教育研修委員だけでなく、
現地スタッフもプログラム作りなどに関わっています。
現地スタッフ中心に、
懇親会ご参加の方限定の宿泊プランを企画、ご用意いただきました。
その懇親会・宿泊プランをご紹介します。

【懇親会・宿泊】
会場:天童温泉 桜桃の花 湯坊いちらく
http://www.itiraku.com/
◆懇親会
山形県立中央病院から会場までは貸し切りバスで移動します。
お宿オリジナルの地ビールや山形食材をふんだんに利用したお食事を堪能できます。(バイキング形式)
懇親会に参加された方には、宿泊の有無にかかわらずお風呂も楽しめます。
※懇親会終了後、山形新幹線 天童駅20:30発で東京へ帰ることも可能です。

◆宿泊
懇親会参加された方への特別宿泊プランをご用意いただきました。
バイキング形式の朝食付きです。
3名1部屋 5,000円(同室者指定の有無にかかわらず選択できます)
2名1部屋 7,000円(同室者を指定してください)
1名1部屋 10,000円

学びだけでなく交流も重視している研修会、
皆様のご参加をお待ちしております。

今回通常より締め切りが早めとなっております。締切間近!お急ぎください!!

研修会参加申込締切:10月23日(月)


(JHLA2017年第2回研修会担当)

2017.10.16

JHLA第2回研修会情報 アクセス編

11月11日(土)は2017年第2回研修会です。
「医療安全plus病院図書館」をテーマに
山形県立中央病院を会場に行います。
外部講師の講演やランチョンミーティングなどのプログラムをご用意いたしました。
また地方開催ということもあり
図書室見学や、地域などのネットワークの報告もあります。
そして賛助会員による展示ブースにプロダクトレビューも実施します
…と1日とは思えないほど、盛りだくさんの内容です。

 

参加したいけれども…どう行けばよいのだろうか?
そんな皆さんのために、今回は交通の御案内を。
 
【アクセス】
◆電車利用
奥羽本線 新庄・横手方面(下り)
山形駅より10分、南出羽(みなみでわ)下車、徒歩7分(駅が隣接してます)
10月現在の時刻表を調べますと、
受付に間に合うようにするためには…
8:42か10:18の電車となります。
※山形新幹線 東京駅7:12発、山形駅乗り換えで間に合います!
 
研修会までで帰られる方は…
山形・福島方面(上り)は 17:14、18:26の電車があります。
新庄・横手方面(下り)は 18:04の電車があります。
 
◆バス利用
山形交通
山形駅前2番から20分
10月現在の時刻表を調べますと、
受付に間に合うようにするためには…
9:11か10:01のバスとなります。
 
研修会までで帰られる方は…
県立中央病院は 17:30のバスがあります。
 
今回通常より締め切りが早めとなっておりますので、お気を付けください!
 
研修会参加申込締切:10月23日(月)

 
(JHLA2017年第2回研修会担当)

2016.05.23

研修会お礼

2016年5月20日~21日と2日間にわたり
日本病院ライブラリー協会第1回研修会を盛会のうちに終了することができました。

これもひとえに、参加くださいました皆様をはじめ、
お忙しいなか講師をお引き受けくださいました先生、スタッフのおかげと心から御礼申し上げます。

今回の研修会テーマは「めざせ 電子図書館プランニング」でした。
新たな発見、初々しい新人図書館員からの発表、活発な意見交換もあり、HospiCaのデモも実施しました。
これらの内容は、機関誌「ほすぴたる らいぶらりあん」3号(9月末発行)で特集いたします。

会員の皆様、JHLAを支えてくださいます皆様、今後とも、JHLA活動への変わらぬご支援をよろしくお願い申し上げます。

次は秋の研修会でお会いしましょう。 10月29日(土)です。

by  会長 大沼由紀子

2016.05.12

春の研修会会場アクセス!

いよいよ来週にはJHLA春の研修会が開催されます!

地方からお出かけの方、会場へのアクセスチェックはお済みでしょうか。
記念大会の会場はJR御茶ノ水駅のすぐ前です。

会場は地方からでも分かりやすい場所でもあり、40周年記念大会でも、その前の秋の研修会でも利用したのでご存知の方も多いかもしれません。とはいえ、都会にでた途端、右と左が分からなくなる田舎者の私は、無事にたどりつけるのか、不安がいっぱいです。 

初参加の皆様

会場にさえ到着すれば、あとは何の心配もありません。

地方のわたしがやることは Googleの地図はもちろんですが

都内ならほとんどカバーされているストリートビューを使います!

なぜなら、実際にいってみると、あまりのビルの高さに圧倒されてしまうんです(苦笑)

ストリートビューなら

→グーグル地図を出せばストリートビュー表示ができます

ちなみに「ソラシティカンファレスセンター RoomC」をみてみますと

こーんな感じに

左手に見えるビルが会場!すごーい! 

前の道はこんな感じなのねぇ。ふむふむ

↓わー、みあげたら、すごい高いぞ~

ってな感じで、すごいイメージがわくんですよ

一度行ったことがある、と思うと心強いものです。

基礎研修会の場所はまた違うので、また違った景色がみえるはずです

ぜひお試しあれ

そして、当日、研修会で困ったことがあれば、

お手伝いのお姉さま、おばさまに遠慮なく声をかけてください。

JHLAはユニークな仲間でいっぱいです

by 田舎人

2015.11.26

研修会のアンケート集計結果

日に日に寒さが増してくる今日この頃。
みなさま、いかがお過ごしですか?

11月のJHLA研修会のアンケート集計が終わりました。
詳細につきましては、機関誌「ほすぴたる らいぶらりあん41巻1号」に掲載をいたします。
今回のアンケートをとおして、「開催してよかった」「うん、これは反省点だな」と様々な回答をいただきました。役員、委員、当日のお手伝いと運営に参加したものにとって、間違いない次へのエネルギーです。

さて、今回は、アンケートにいくつかの質問がありました。
本来ならば、会場で遠慮なく質問していただけるとうれしいのですが、なかなか勇気がなくて手を挙げられませんよね。
でも、皆さん!次回はまず会場で質問できることを目標に掲げてみてください。間違いなく会場は盛り上がります。

図書室担当者は利用者が質問を受けたときに 
「わかりません」 「ありません」 「しりません」の
「・・・ません」回答をしてはいけないと先輩に教えられました。
分からなければ「調べて後ほど回答します」と答えてから調べる姿勢を見せて回答しなさいとも。
皆さん実施していますか?

そこで、質問への回答をどうしようかと検討しました。
ブログ、掲示板、「ほすぴ」の質問箱に
質問と回答を掲載して会員全員で情報を共有しようと思います。

少し、お時間ください。 「大きな実」の回答を掲載します。

質問された方はもちろん、参加された方、今回残念ながら参加できなかった方
図書室業務に役に立つ回答ゲットに、ホームページのブログ・掲示板を時々チェックしてください。

最後になりましたが、アンケートにご協力いただきありがとうございました。

by アンケート集計担当

2015.11.09

2015年第2回研修会 開催終了のお礼 

11月7日(土)に開催されました日本病院ライブラリー協会2015年度第2回研修会は、盛会のうちに無事終了することができました。
ご講演いただきました皆様、
参加いただきました皆様に心より感謝申し上げます。

また当日スタッフとしてお手伝いいただきました方々、この場を借りてお礼申し上げます。

今回のテーマは、「求められる専門情報 書籍から電子リソースまで」で、会場は東京武蔵野病院でした。久しぶりの会員病院での開催もあり図書室見学を楽しみにされていた方も多いようでした。

特別講演では、東京武蔵野病院副院長の江口先生に、正岡子規にまつわる情熱的なお話しをうかがいました。また、精神医学情報センターも見学させていただきました。

午後の公開講座では、電子ジャーナルやJHLAコンソーシアム、Web目録HospiCa、そしてそれぞれの事例報告で盛り上がりました。

研修会の内容については、機関誌「ほすぴたる らいぶらりあん」1号に掲載いたします。

JHLAは、これからも図書室担当者がより良い図書室づくりをしていけるよう提案や援助をしていきたいと考えています。会員のみなさまのご要望やご意見、そしてご参加をお待ちしております。

次回の開催は201652021日です。
御茶ノ水ソラシティでお会いしましょう。

by JHLA 会長 有田由美子

2015.10.27

公開講座 電子ジャーナルA to Z -契約から活用まで そのすべて

研修会の午後の講座は公開講座として電子ジャーナルについて学びます。

*************************

電子ジャーナルとコンソーシアムの概要について / 大沼 由紀子 氏 (日立総合病院)

電子ジャーナルの導入状況とJHLAコンソーシアムの参加について / 佐藤聡子氏(NTT東日本関東病院)

ProQuest Medical Library  コンソーシアムでの導入事例 / 山崎喜代氏(上尾中央総合病院)

HospiCaの特徴と運用状況 / 石川美奈子 氏(山形県立中央病院)

HospiCa利用者事例1 /  都所 絵美 氏(東京医療センター)

HospiCa利用者事例2 / 関 和美 氏(亀田総合病院)

JHLA臨床研修必修化対応支援事業提供ツールの紹介 / 森脇 麻子 氏 (中部ろうさい病院)

*************************

とても充実した内容になりそうですね

by 教育研修委員 その7

2015.10.20

秋を満喫しよう


秋は、楽しい行事がたくさんありますよね。

紅葉狩りでしょ… ぶどう狩りでしょ… 芋ほりでしょ…

そんな食欲の秋が一番に来てしまったあなたにぴったりの今年の秋の2大行事といえば

ひとつ目は、1024日。ふたつ目は、117日。

もうお分かりですよね。

117日は 日本病院ライブラリー協会第2回研修会開催日!

1024日は、研修申込みの締切日!

今回の研修会は久しぶりの会員病院での開催になります。

これは、病院側の協力もなければ成立しないことですのでとても貴重な機会です。

研修会がなぜ食欲の秋なのかしら。

そうなんです。実は、今回は院内の食堂でランチが食べられます。
個人的には、病院見学に行った際の食堂ランチがとても好き。日によっては、スペシャルメニューが出るときもあるそうで、そんな当たり!の日だったらうれしいなぁとちょっとわくわく。

もちろん、食べることばかりではありません。読書の秋も忘れてはいませんよ

「子規の・・・」んんっ?  特別講演の内容がとても気になります。
(事前配布のプログラムではなく、ホームページのプログラムをご参照ください!)

最後に、勉学の秋!

あ、発表資料が、白紙(苦笑)
今から頑張るぞぉ!

というわけで、みなさんさまざまな秋を満喫するために、研修会に参加しませんか?

研修会に参加するためにはまずは申込み。
そう締切日が延長となり今週末の1024日までOKとなりました

お急ぎくださいっ!

by 教育研修委員 その6

2015.09.29

受付サブの呟き

みなさま、こんにちは

今日は、秋晴れで気持ちよい1日を迎えています。
教育研修委員、研修会受付サブです。

すでにお手元に届いたと思いますが、秋の研修会の申込みが続々届いています。

研修会申し込みフォームからみなさんが申し込みをしますとメイン受付、サブ受付のもとへ、その内容が届きます。そして、今回サブ受付を担当させていただいております。

続々と申し込みが入るのは受付担当者としては楽しみなことでして…それだけでテンションがあがります

 「ああ、〇〇さんだ!」

「この方初めてだから、当日名刺交換したいぁ」

などと考えつつ受け取っております

ただ、今回さみしいのが

「お手伝いできます!」

が少ないこと…

「お手伝いできます!」のところをポチッとしていただけますとサブとしましてはテンションがさらにあがります。 

いやサブのテンションをあげなくてもよいのですが…

研修会参加者というだけでなく参画の方にまわりますと、楽しいものですよ。

お手伝い内容ごとに複数の担当者が、ということで、担当者同士でググッと距離が縮まりますし。

はじめてあった人とでも、以前からの知り合いだったのように、すぐに打ち解けることができます。(受付サブの性格的なもの?いえいえ、それだけではないハズです)

ということでポチッとも含めて皆様のお申込みお待ちしております。

そしてみなさん、大切なお知らせです。

今回、久しぶりの病院開催ということもありまして会場の関係上、受付先着100名までになっています。申し込みがまだの方はお早めに

by 教育研修委員 受付サブ

2015.09.14

秋といえば食欲・芸術・・そして研修会の秋!

先週の台風18号から低気圧に変わった大雨の影響はいかがだったでしょうか。
甚大な被害となりましたが、災害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。

9月も中旬、街の中は秋のディスプレイとなり、
食欲の秋、芸術の秋、そして研修会の秋もそろそろですね。
今週は2015年度第2回研修会の案内が届く頃と思います。

今回の研修会テーマは
「求められる専門情報 ―書籍から電子リソースまで」です。

会場は、久しぶりに病院をお借りしました。

JHLA研修会では人気の図書室見学会も設定しております。
やはり、他施設の図書室を見学すると得るものが多いです。

そして午後のプログラムは、公開講座としました。

「電子ジャーナル A to Z 契約から活用まで そのすべて」をテーマに、
電子ジャーナルやデータベースの 契約から活用まで、基礎的な講義や導入事例報告等を盛り込みました。

世界的に電子環境の整備や資料の電子化が進んでいることもあり、電子リソースについて情報交換の場にしたいと思います。

緑に囲まれ、見晴がよく、重厚な雰囲気の漂う研修会場です、是非ご参加ください。

by 有田@JHLA

2014.12.04

教育研修委員のつぶやき その4

研修会が終わり早3週間が過ぎようとしています。

講師の皆さま、参加された皆様、如何お過ごしですか?

研修会から持ち帰った沢山のお土産を整理し、実務に活かし始めている頃でしょうか?

私たちも研修会が終わって、皆様からのアンケートを集計、分析し、

次の研修会に活かしていこうとしております。

さて、私が研修会で主に担当したのが懇親会でしたので、そのことについて少し書きたいと思います。

懇親会会場は、近さ、広さ、料金5000円、もちろん美味しさで探します。

御茶ノ水カンファレンスセンターは駅前で分かりやすかったのですが、

その下にあったレストランはの懇親会にはちょっと狭かったり広すぎたり…

次に隣のビルのワテラスに行き探しました。

お豆腐料理、中華料理、ジャズの流れる店…と幾つも当たった結果

カフェテラス8890に決めました

御茶ノ水の地形のせいか、

カンファレンスセンターのビルの地下1階から向かったのに、

ワテラスにの3階のカフェテラス8890に到着という不思議な場所

下見に何回か訪れましたが、駅から近い割に車どおりも気にならず、

御茶ノ水・神保町の散策に疲れたら

コーヒーを飲むのもよし

階下のストアで読書やパソコンも広げゆっくりするのもよし

と…

ちょっと人に教えたくない隠れ家的な場所だと思いました

実際には研修会の途中をぬけて散策する人なんていませんけど(笑)

素敵な立地でした~(ちなみに来年5月の40周年もここです)

さて

今回、恒例の懇親会ゲームコーナーが無かったことに

気付かれた方はいらっしゃいますか?

「マンネリ」

「顔見知りしかいないのだから不要」

「スタッフが大変」

という声があり、あえてゲームコーナーは作りませんでした。

何か物足りなさを感じた方はいらっしゃいませんか?

私が委員になり、携わり始めてからずっと何かしら企画してきたので、

ちょっと寂しい感じでしたが、その代わり参加した皆様は

ゆっくりコミュニケーションできたのではないでしょうか

今回増量してもらった美味しいお料理が沢山余ってしまったことをみても

コミュニケーションが取れ、お食事を口運ぶ暇もない表れだと確信してます

今後の研修会同様、懇親会を楽しくより良い場にしていくのは

参加した皆さまのご意見・ご感想です。

アンケート用紙はもう集めてしまいましたが

どうぞ、懇親会に関しても忌憚ないご意見をお寄せください。

来年は40周年記念祝賀会、そして秋には研修会があります。

楽しくて為になる研修会

美味しくて為になる懇親会

を準備していきたいというのがスタッフの願いです。

懇親会に一度参加された方はお分かりですけど

あの場でしか仕入れることができない情報も

多々ありますよね

研修会とセットでのご参加をぜひよろしくお願いします。

by 研修委員アンカー

2014.12.02

教育研修委員のつぶやき その3

4回病院図書室基礎研修会

2014年度第2回研修会に参加された皆様、

お疲れ様でした

教育研修員として研修会に関わらせていただいてますが、

毎回思うことは…

研修会って生放送のドラマのようですね

始まってみないとわからないこと

台本(計画)通りにいかないこと

予期しないことがたくさん起こります。

役員の方や私以外の教育研修委員の方、

当日スタッフの方も、そんな状況に動じることもなく、

確実に業務を進めていきます

ところが

私は…といえば、

もし時間が戻せるなら

黒板消しであんなことも、こんなことも消した~い

と思う失敗ばかり。

皆様、ご迷惑おかけして申し訳ありません

 

こんなふうに、落ち込むこともたくさんありますが、

スタッフとして参加することで

病院の日常業務に戻ってからも役立つこともあり、

大変良い経験をさせていただいていると思っています。

毎回、素敵だなぁ

目標としたいなぁ

と思える方にたくさんお会いできることも、幸せなことですね

この気持ちを忘れないよう、

そして

少しでもそんな理想に近づけるように

毎日を過ごしています

研修会に行くと、そんな気持ちにさせてくれるから不思議ですよね。

JHLAの見えないパワーみたいなものかしら 

もしかしたら、そんなモチベーションをあげたくて

参加されている方も多いのではないでしょうか。

皆様にまたお会いできることを楽しみにしています。

by 教育研修委員その3

2014.12.01

研修会から帰りました5

はじめまして

今回、ご縁があって研修会に参加させていただいたものです。

2日間の研修会では、本当にお世話になりました

今年の3月までバリバリに働いていた私が(笑)

4月から思いもしなかった図書業務(失礼ではありますが…)に就くことになり

途方に暮れていました

 

最初は「私は初心者だし、だいたい兼任だし」と

引き継いだ業務をどうにかこなしていました。

 

けれど、わからないことだらけ…

いろいろな場面でみかける用語に「???」

いくらウチのような図書室でも、このままではダメだろ?

でも、どうしたらいいのだろう…

研修会って私のような資格のない初心者が参加していいものだろうか?

そんな不安も抱えながら研修会を迎えました。

基礎研修会に参加して、2日間ずっと感じていたことは

何もわからない私のレベルに合わせて、サポートしてくださったこと

業務のアドバイスをしていただいたこと

みなさんがとても親身に話を聞いていただいたことでした

「1人担当の中、全部やろうとするのは当然無理だから、こうした点から始めてみよう

と、アドバイスもいただきました。 

参加者の皆さんも、私と同じ兼任で図書業務をしている方もいらしたので

日頃の負担(不満?)や業務の関わり方など、話をしていて とても参考になりました

病院図書室担当者の仲間がいるって心強いんですね。

4月から7か月も経ってしまいましたが

まずは始めてみます

多くの皆さんからいただいた言葉を励みに頑張ります

2日間、本当にありがとうございました

今後ともどうぞよろしくお願いします

by 参加者K

2014.11.28

教育研修委員のつぶやき その2

研修会から2週間が過ぎようとしています。

参加された皆様の日常業務に、研修会で学んだことが

少しでも活かされていますか?

基礎研修会に出席された方からの投稿で、

Print Screen, ペイントをフル活用”という文章に、

「まさにさっきまで図書室だより作成で、私も同じことをやってました」

とうれしくなりました

図書室勤務?十年のベテランも、

図書室担当1年目の新米さんも、

全国各地で同じ仕事をしていると思うと、

ちょっと心強くなりませんか?

相互貸借を依頼する際に、

依頼する担当者の顔を思い浮かべながら申込書を作成すれば、

ちょっと気持ちが楽になりませんか?

圧倒的にひとり職場の方が多く、

施設内で質問できる人がいなくて、

不安になることもあると思います。

でも研修会で顔を合わせて話すことで、

同じ仕事をする仲間としてつながることができます。

日常業務で疑問に思っていることや不安なことを、

話せる相手がいて、共感してもらえるとうれしいですよね

今回基礎研修会の受講生として参加された皆さんも、

数年先には新任担当者をはじめとする他の担当者に、

自分の経験を踏まえたアドバイスができる日が来ます。

私もそうやって育てていただきました

気負わず、でも仕事に真摯に向き合って行きましょう

 

by 教育研修委員その2

2014.11.27

研修会から帰りました4

研修会の写真がアップされたと掲示板で知り

早速みてみました

いまはインターネットを経由して

こんな風にみられるなんて便利ですよね。

期間限定のうちにもう一度見てみようと思います(ダウンロードもできるんですね)

研修会のことを書こうかなと思ったのですが…

日間のアルバムを見ながら、

わたしは、ある出来事を思い出してしまいました。

それは

研修会の日、朝からバタバタと慌ただしく

会場に遅れないようにいかなくちゃという気持ちで家を出ました

会場までの経路…

JRで行くか、丸の内線にするか迷って、

駅の人に聞いてみると

「○番出口の方に歩いてすぐだから、丸ノ内線の淡路町で降りたほうが良いよ」

と教えていただき、丸の内線に乗り込みました

ところが

歩いても歩いても○番出口は遠く…

しかもエスカレーターの場所には出ませんでした

会場までの道のりを歩きながら

私って「すぐ」とか「簡単」って言う言葉に

なんて弱いんだろうと反省しながら

会場に着きました。

研修会の写真をみて、

まず最初にこのことを思い出した参加者のひとりです。

都内っていろんなルートがあるから迷いますね

来年の研修会は、今回と同じ「御茶ノ水ソラシティ」ということなので

ばっちりだと思います

by 参加者P

2014.11.26

教育研修委員のつぶやき その1

 

4回病院図書室基礎研修会、2014年度第2回研修会

参加の皆様、お疲れ様でした。

そして大変お世話になりました。

 

まだまだ学ぶところが多きわたくし。

研修会のたびに持ち帰るのは

「反省点」

というお土産ばかりです

基礎研修会では…

食事会では…

翌日の研修会では…

懇親会では…

と、思いつくだけでも今回も(今回も…なんだ…

両手では足りないくらいの、失敗の数々。

皆さん「毎度お騒がせいたしております

と軽快に言うなと?… 失礼いたしました

教育研修委員、

つまりはスタッフ参加でありながら、

基礎研修会参加者さんの声に

「なるほど~」

と、こちらが勉強させていただくこと多々。

そして、

基礎研修会参加者さんのブログや

個人的にいただいたメールに、

元気づけられ、励まされる日々でございます

研修会に参加してよかったなと思うのは、

様々なことを気が付かせてくれること。

ひとり職場で仕事をしていると不安になることもあり

「ここはいいんだ」「ここがまだまだだな」と

自分が行なっている業務のたなおろし、

そう、再点検をすることができるのです。

そしてなんといっても

全国に素晴らしい仲間たちがたくさんいることを再認識できること。

ひとり職場で、年数を重ねても不安なことだらけですが

研修会に参加すると、困ったときに頼れる人の顔が思い浮かぶようになるのです。

病院名、知っているというだけではなく、

「これはこの人が得意だから、聞いてみよう」とか。

具体的に浮かぶようになるのです。

逆に「あのひとに(私に)聞いてみよう!」と

思ってもらえるような存在になれたらうれしいな

道のりはかなり険しそうですが

目指していきたいです。

そうそう、懇親会でおいしいものを

た~くさん食べられることも見逃せない(ってオイ!)

研修あけは日常業務に追われます。

留守の間に机の上に積まれた

「文献申込」や「雑誌」といった仕事の山をみて

「こんな自分でも必要とされているんだ!」

そう思えて、うれしいものです。

今気になるのは、先日起こった大きな地震。

先日の研修会で一緒だったあの人のところは大丈夫なのかなぁ?

と心配になります。

お見舞い申し上げます。

頭脳的にはお役に立てることはなさそうですが、

体力だけは自信があります。

お手伝いできることがあれば声をあげてください。

困ったときはおたがいさまです!

つぶやきにしては長くなりましたね。

失礼。

ですが最後にもう一言だけつぶやかせてくださいね。

今回参加した皆さん、

そして、

残念ながら参加できなかった皆さん

40周年の5月の研修会でおあいしましょうね

 

その時には少しでも反省点を克服できているよう、

少しでも成長できるよう頑張ります 

by 教育研修委員その1

2014.11.25

研修会から帰りました3

基礎研修会参加者からメールが届きましたのでご紹介します


私は基礎研修会に参加したものです。

研修会では、大変お世話になりました

アップされた研修会の写真を拝見しながら

多くの方に声をかけていただいたことを嬉しく思い出しています。

名刺もいっぱいいただきました。

早々に“百均”にて名刺ホルダーを買いました。

名刺集めが趣味となりそうです。

今回の私のメイン「基礎研修会」は盛りだくさん

硬くなった頭がパニックでした

14日の夜はもうぐったり…でも、収穫はいっぱい

早々に活用させていただいています。

たとえば…

看護師さん2人が看護研究の相談に見えました。

「1単語ずつの検索の方があとで履歴検索ができて絞込みやすいんですよ」

医中誌Webの基本検索の説明、自信をもってできました。

イントラ画面から図書館HPを設定してもらえたので、

121日開設に向けてのお知らせを作成しています。

オリエンテーションで教えいただいた

パワーポイント, Print Screen, ペイントをフル活用

広報は盛り込まず簡潔にを心がけました。

そして、20154月から研修医がみえるので

「広報-オリエンテーション」の続きのパワーポイントを完成させねば…

写真ももう少し整理された書架をUPしたいな~

JHLA-Web目録には、ぜひ参加したいので、準備中の相互貸借要項を決めなければ…

図書資料のデータ化も急がねば…

わぁー 宿題もいっぱい

文献検索演習では、フリージャーナルを追いかける司書魂を体験

私も、英文にめげずにクリックを心がけようと

「ホームスの冒険」片手に練習中です。

新米司書は、てんてこまいです

基礎研修受けたら、もう新米じゃないよなんて言わないでくださいね。

JHLAの大先輩の言葉を胸に、より良い図書室づくりを目指していきます

研修会2日目にあったベテラン司書の方の

これって、いい言葉ですよね。

 

 いつでも使える図書室であること

 いつでも使える司書(人)であること

 いつでも0.5歩先を歩んでゆけるように努力すること

本当にどうもありがとうございました。私の近況です。

全国に私の先生がいらっしゃると思うととても心強いです。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

by 新米司書A

2014.11.21

研修会から帰りました2

研修会参加から1週間がたとうとしています。

先週の今頃は・・・

↑ ここにいたなぁ…と思うと早いですね。

参加された皆様、お疲れ様でした。

北海道から沖縄まで全国各地からご参加いただき

ありがとうございました


基礎研修会 

朝早くに会場でお目にかかりました○○さん 

夜行バスでのご参加でしたね

遠くからありがとうございました。 

講義に演習問題のハードなスケジュールで

さぞお疲れになったことでしょう。

夕食会にもご一緒できてよかったです

 

図書室勤務1年生の○○さん 

初めて作る広報誌では 

あれもこれもと、情報もりだくさんでしたね

色は?

文字のスタイルは? 

う~ん 考えると悩みます

1時間での完成には時間が足りない 

何か良い方法はないか

今後の課題としてスタッフも考えていきます。

みなさんと一緒に学んだ研修会は、

私にとっても、充実した2日間になりました。

ありがとうございました。

来年は40周年 

また御茶ノ水でお会いしましょう

by ハスキーボイス

2014.11.17

研修会から帰りました

雨と風の空港を出発し、34日の研修旅行。

無事終了し帰りました

晩秋の景色の中を飛び立ったはずですのに、

着陸した空港は冬景色でした

違う世界に飛び込んだの?

と、思うほど別世界 

空港駐車場においていった車は雪の中

まず最初は車の雪払いの仕事でした

基礎研修会・研修会にご参加の皆様

お疲れ様でした

スタッフにとっては疾風怒濤の2日間でしたね

リアルタイムのブログは、いかがでしたでしょうか

ブログのアップは若葉マークスマホカメラマンと

ベテランホームページウーマンの老若コンビでした。

帰郷第1報です。                  

by 北のカメラマン 

 

 

2014.11.17

研修会お礼

第4回病院図書室基礎研修会と

2014年度第2回研修会が盛会のうちに終了しました。

参加者とスタッフとが、一緒になって楽しく研修をすることができました

ありがとうございました

基礎研修会では

講義ばかりではなく、発表や話合い、

演習への取り組みなど、真剣そのものでした。

基礎研修会のあとの夕食会は

安くて美味しいと評判の店ということもあり、

大変盛り上がりました。

仲間を作って帰る、という1つ目の目的は達成していたようにみうけられました。

翌日の研修会、講演とミニシンポ、グループ討議は大変刺激的でした。

病院図書室の再定義、ブランド力の再構築に早く取り掛かりたい

と参加者の皆様が感じたのでは? 

そして、そのためのヒントを

ベテランの方々のお話しとグループ討議から得られたのではないでしょうか

次のイベントは

いよいよ40周年記念です

記念イベント(講演会・祝賀会)だけでなく

通常研修会、総会もある2日間となります。

準備も着々と進んでいますので

みなさまも参加の準備をよろしくお願いします。

By 会長

※このあと参加者やスタッフからもブログが書き込まれるでしょう。みなさまからのコメントもお待ちしています

2014.11.14

基礎研修会 演習問題

 

数々の演習問題にトライ

あー、疲れたよ~

(だれですか?そんな弱音を吐いているのは

さっき 甘いもの食べたけど

一気に吸収された感じ(笑)

でも、みんな一生懸命

学んでいます

このあと、1時間で作る図書室の広報というテーマで

18時までがんばりますよ~

そのあとはおいしいものでも食べに行きましょうか

今日のメンバーは明日も引き続きファイト

明日参加されるみなさまは・・・

お気をつけていらしてくださいね

御茶ノ水でお会いしましょう

では今日はこの辺で

ごきげんよう さようなら

by スタッフ

2014.11.14

基礎研修会 ティーブレイク

ティーブレイク(Q&Aタイム)

こんな写真が…

なんだろう

おいしそう

ではまた

by 留守番スタッフ

2014.11.14

基礎研修会 ランチM

 ランチミーティングも終了し

文献検索演習の時間に入りました。

気になるお弁当は…

いろどりもよくておいしそう!

こんな感じのスタイルで食べて、話して・・・

盛り上がっています

何を話しているんでしょうね~

by  留守番スタッフ

2014.11.14

基礎研修会 講義ナウ

 

やってますね~♪

一人一台PCがあるっていうのが

基礎研修会ならではの 醍醐味ですよね!

ではまた

by スタッフ

2014.11.14

基礎研修会はじまりました

 

参加者のみなさん

無事到着されたようです!

さて、スタートです!

一緒にがんばりましょう

ではまた

by スタッフ

2014.11.14

基礎研修会、続々

 

こんな感じで…

参加者がひとり、ふたり・・・と

着席していきます

ドキドキしているかな

お互いにね

ではまた

by スタッフ

2014.11.14

基礎研修会がスタートします

おはようございます

今日は基礎研修会です

お天気ですよ

こんな感じで準備も整いました!

開始時間まであと少しです

それではまた

by スタッフ

2014.11.13

明日は基礎研修会!

 おはようございます

今日 出発されるスタッフのみなさま

参加されるみなさま

準備はばっちりでしょうか?

研修会に行くまえは

あー、朝から夜まで予定ギッシリで

体力・気力・集中力が持つのかしら

と不安もいっぱいなのですが・・・

1日があっという間に過ぎ

まだこんなにも自分に集中力があったのかなと

ちょっとだけ見直す機会になることもあります

逆に

え、こんなこともまだ知らなかったんだ!

と驚きの発見もあり学びに終わりがないことも

わかります

研修会の醍醐味は

プログラムに書かれていない隙間にある

出張旅費がでなくても

年休をつかって

貴重な休日を返上してまで

研修会に行きたいと私が思うのは

そんな新しい発見ができるからかもしれません。

音楽も生の音にはかなわないように

LIVEにかなうものはありませんね

ココだけの話・・・

懇親会も LIVE感たっぷり

放送禁止の生放送のようなもの(笑)

ゲームもありおしゃべりもあり

愚痴をこぼしあい

ネットにはない情報もとびかい

あー、研修会って最高♪

by  研修会が楽しみな会員

※明日の基礎研修会のLIVE映像、ってわけにはいきませんが

雰囲気だけでも写真などでお伝えできればなと考えています。

2014.11.12

いよいよですね

14日からいよいよ基礎研修会です。

基礎研修会参加者は希望が多く、予定数を若干超えて22名の参加となりました。

北は北海道、南は沖縄と、今回も遠方から複数の参加申込をいただいています。

準備を進める担当者としては、嬉しいことです

14日朝からの研修に参加するためには、

前日から出発する方もいらっしゃることでしょう。

遠方からのスタッフもそうなので

もしかしたらホテルが一緒かもしれませんね

基礎研修は基本業務の講義と演習、

ひとり1台パソコンを用意し、

スタッフが丁寧に対応します。

ご安心くださいね。 

人に伝えるためには、自分が分からないと伝えられないもの。

スタッフもそのためにも猛勉強?し

準備をしています

15日は

「病院図書室のブランド力を高める」のテーマのもと、

病院図書室を掘り下げて考えていこうという企画です。

ベテランの話しを聞けるチャンス

ひとつも聞き洩らしのないように、注意です

そして研修会は

懇親会もセットで楽しみましょう!

ココでの出会いが一生もの、という体験

懇親会に出ている人だけが味わっていますよ

どうぞお気をつけておいでください。

お待ちしています!

by 会長

2014.11.11

どうしよう!再び・・・

基礎研修会まであと3

週明けの昨日からスタッフの間では

研修会準備のメールが飛び交っています。

テキストの印刷は終了した?

荷物の送り先は?

演習問題は、大丈夫? 

お昼のお弁当は誰が受け取るの? 

などなど 

きりがありません。

スタッフの運営マニュアルには、細かい注意が書かれています。

「演習問題のサポートにあたっては…」なんて、

某女史からは、厳しい注意も

それぐらい

いろんな準備を重ねて

基礎研修会参加者のみなさんを

お迎えします。

とはいえ、どうしよう? ということも

あるかもしれません。

そんなときは、JHLA魂で

慌てず、臨機応変に、

愛情こめて対応します

研修会に参加される皆さま!

14日の基礎研修会15日の研修会会場が異なります

まずは場所を再度ご確認くださいね。

15日のほうは建物の写真アップしました

↓今度は・・・基礎研修会(金曜日)の会場をストリートチェック

ふむふむ・・・目の前の花壇?が目印ね

今時期だと、パンジーとか?

何の花が咲いているのかなぁ(楽しみ)

しかしこのビル、でっかいなぁ

入り口は一体どこなんじゃ・・・

ちょっと先に行くとNTTがあってローソンか

ここまで歩いちゃうと行きすぎ?

どっち方面から歩くかによるのか。

みなさん、地図を確認してくださいね

初めて参加される方、心配事はありませんか? 

困っていることはありませんか?

どうぞ、質問がありましたら、遠慮なく連絡をお願いします。

お目にかかるのを楽しみにしております。

by スタッフ一同

 

2014.11.06

どうしよう!

地方から初めて研修会に参加するのは、不安がいっぱいです。 

間違いなく会場に到着できるだろうか?

誰も知っている人がいないし・・・

そして 何よりも

お昼は何処で食べたらよいのだろう?

ひとりゴハンかな・・・

なんて、研修会よりも、

そんなことが心配で、参加への決心がつきません。

人一倍気が弱い私も(今はそう見えないらしいけど)

そんな悩める子羊でした(ほんとだってば)。

いまでも忘れもしない初めての研修会

都内の会場に着いた途端

「しばらく、よくいらしたわね

と声をかけてくださったのは

以前に一度だけ、お目にかかったことがある方でした。

一度だけなのに、覚えていてくれたんだぁ

ちょっとほっとした瞬間でした。

そして、うれしいはずのランチタイムも

ひとりぼっち参加のものにのっては切ないもの…

ところが、お昼になった途端

M病院のお姉さまが、大きな声で

「お昼食べに行くわよ~」と

会場全体に声かけしてくださって、

右も左もわからない私は、大急ぎでついて行きました。

初参加の皆様

会場にさえ到着すれば、

あとは何の心配もありません。

地方のわたしがやることは Googleの地図はもちろんですが

都内ならほとんどカバーされているストリートビューを使います!

なぜなら、実際にいってみると、あまりのビルの高さに圧倒され

右も左も方向音痴になってしまうんです(苦笑)

ストリートビューなら

→グーグル地図を出せばストリートビュー表示ができます

ちなみに「ソラシティカンファレスセンター RoomC」をみてみますと

こーんな感じに

左手に見えるビルが会場!すごーい! 

前の道はこんな感じなのねぇ。ふむふむ

↓わー、みあげたら、すごい高いぞ~

ってな感じで、すごいイメージがわくんですよ

一度行ったことがある、と思うと心強いものです。

基礎研修会の場所はまた違うので、また違った景色がみえるはずです

ぜひお試しあれ

そして、当日、研修会で困ったことがあれば、

お手伝いのお姉さま、おばさまに遠慮なく声をかけてください。

JHLAはユニークな仲間でいっぱいです

by ユニークな先輩

  

2014.10.28

2014年度第2回研修会速報〔第4弾〕

そろそろ10月も終わりですね

だいぶ間が開いてしまいましたが研修会速報(もう速くないですが)第4弾です

研修会の申込締切は1024日でした。

もう過ぎてしまいました。

でも、うっかりしていたあなた!大丈夫です。

研修会の締め切りは1週間だけ延期になりました。

何故でしょう?

皆様にミニシンポジウムについて

まだまだお知らせしていないことがあったからなのです。

研修会の午後に予定しているミニシンポジウムは

前日の基礎研修会からの流れで、

新しく病院図書室で業務に励むスタッフに向け、

病院図書室の6名の大ベテランから知恵袋が披露されます。

それぞれのお話しの時間は10分から15分という短いものですが、

だからこそ中身のギュッと詰まった知恵袋が並ぶはずです。

内緒の話ですが、これだけのベテランが

一堂に会してトークをするというイベントは

きっとこれが最後となるでしょう

うっかり申し込み忘れたけど、

また来年があるからいいかな…と考えている方!

今年でなければダメなのです。

こんな機会は二度と無いかもしれません。

まだ間に合います。

お申し込みをお待ちしています。

詳しくはプログラムをご覧ください。

By 教育研修委員長

 

2014.10.01

お茶の水界隈&基礎研修会

先日、研修会と懇親会の下見を兼ねて御茶ノ水駅近辺にグルメツアーに行ってきました。

しかも人生初の人間ドックの一週間前に・・


11月の研修会の会場の最寄り駅、JR御茶ノ水駅聖橋口近くに湯島聖堂があります。

↓ココ

湯島聖堂の向かい側、東京医科歯科大学沿いに

近代教育発祥の地」という碑がありました。

ぜひぜひさがしてみてくださいね

(わたしは閉まる間際にいったため湯島聖堂の中は見ることは出来ず。11月にリベンジ!)

なぜ「近代教育発祥の地」なのかは後ほど・・・

湯島聖堂の入り口にも「近代教育発祥の地」の解説があります.

その解説文に気になる言葉がありました。

初の図書館「書籍館(しょじゃくかん)」が置かれた場所

だそうです。

御茶ノ水界隈。

つまり今回の研修会はそんな由緒ある場所で開催されるのであります。

勉強に疲れたお昼休みに由緒ある地を散策してみてはいかがでしょうか。

ちなみに

どこかでお見かけしたことのある「昌平坂学問所」なんて言葉も解説文にはありました。

  

そして・・・

湯島聖堂の裏手に神田明神があることが、判明

実はこれ、偶然の出会いだったんです。

右手には電池残量の怪しいスマートフォン、湯島聖堂からぱっとみるとコンビ二が見える。

充電器を・・・と思いコンビニに近寄る。

近くに「神田明神→」な看板を発見

じゃあ行かねば 

というわけで偶然の出会い!

神田明神=お祭りなイメージしかなかったのですが、

「国学発祥の地」だそうですね。

入り口近くの文字だけを見て感動したのですが、

実は「国学発祥の碑」は違うところにあったらしい。

さすが行き当たりばったりの人

これも,11月にリベンジ(その2)します!

無計画+地図の読めない女+極度の方向音痴が

1時間でこれだけ御茶ノ水駅近辺で見所スポットを見つけてきたとは

みなさんなら

もっと見つけられるのではないでしょうか.

しっかり予習してから御茶ノ水に乗り込もう!

おっと… メインは研修会ですからね 

みなさんのお申込をお待ちしております。

私も急いで申し込まねば
(えっここまで言っていて、まだなのぉ・・・)

by 教育研修委員のひとり


基礎研修会の受付け担当から一言申し添えます…

基礎研修会の募集定員は20名です。

現在すでに16名からお申込みいただいています。

締切日より前に定員に到達する可能性“大”です。

ご検討中の方はお急ぎください。

 

ご注意ください!

基礎研修会に参加される方にはもれなく2日目の研修会が付いてきます。

2日目の研修会に別途申込む必要はありません!

そんなことをすると、2重に参加費を支払うことになってしまいます!

そんな太っ腹の方は…その費用を懇親会に回してください!

よろしくお願いいたします

by 基礎研修受付担当

 

2014.09.25

2014年度第2回研修会速報〔第3弾〕

9月も残り少なくなりました。

早くも研修会のお申込が続々と届いています。

どうもありがとうございます

申込フォームへのリンク


それでは、研修会速報第3弾をお届けします!

前回の速報第2では、講師南山宏之氏と株式会社アクサム(そして代官山蔦屋書店)について簡単にご紹介させていただきました。 

今回の研修会ではもうひとつ

大きなニュースがあります

JHLAが満を持して作り上げたJHLA Web目録」のデモンストレーションです

このWeb目録は病院図書室担当者の痒い所に手が届くような出来栄え…らしいです。

だって、病院図書室担当者が病院図書室担当者のために作り上げたものですから

研修会場で皆様に操作していただけますので、是非体験してください。

同時に正式名称も募集中です。奮ってご応募ください!

それからいつも大人気のグループセッションが今回も…あります。

ミニシンポジウムと題して、

病院図書室のベテラン担当者から様々な図書室業務について、

「私のやり方はこんな風です」と発表していただきます。

その発表を基にして、

グループに分かれてご自分の抱えている問題点や

工夫した点などを話し合っていただく予定です。

ベテランにはベテランの考え方が、

フレッシュにはフレッシュの取り組み方があることと思います。

この場で思う存分意見を述べ、そして新しい知識を吸収してください。

教えるのも、学ぶのも、あなた方自身です

 

そして最後にお願いです。

 

教育研修委員会では研修会当日お手伝いしてくださる方を募集しています。

申込フォームの最後に「当日お手伝いできます!」という項目がありますので、

当日だけならお手伝いできるかな…と思った方はここを“ポチッ”と押してください。

せっかく“ポチッとしていただいても、

応募者が多かった場合は全員にお手伝いをお願いできないかもしれません。

その時は、次回にご協力くださいね


お手伝いをお願いする方のみに後日、お手伝い内容のお知らせをお送りします。

今回お願いできなかった方にはメールはお送りしませんのでご了承ください。

 


それでは皆様のお申し込みをお待ちしています!

 

By 教育研修委員長

2014.09.19

2014年度第2回研修会速報〔第2弾〕

 こんにちは!

研修会予告第2弾をお届けします!

第1弾をまだ読んでない方はこちらへ

JHLA会員の皆様のお手元にはそろそろ研修会の案内状が届く頃だと思います。

会員でない方はこちらから案内をご覧ください。

今回の研修会テーマは

『病院図書室のブランド力を高める』です。

皆様の病院図書室をワンランク上の図書室にするためのノウハウとツールを提供します。

特別講演の講師にはHITACHI,au,日清オイリオなど

数々の有名企業のブランディングを手掛けてきた、

株式会社アクサム代表取締役ディレクターの南山宏之氏をお迎えします

「あなたの病院図書室は何のために存在するのか、

そして将来どんな病院図書室にしていきたいのか。

その目標を実現するために、

あなたは利用者や病院経営者に対して何を約束するのか。

   …ブランディングはそこから始まる。」

さてその具体的な内容は!?

今回のご講演をお願いするために、アクサムの代官山オフィスまでお邪魔してきました。

南山氏はお忙しい中、お時間を割いてJHLAの活動や病院図書室の運営について拙い説明に耳を傾けてくださいました。

こちらの写真はアクサムの会議室です。

海外からのお客様をお招きしてプレゼンテーションを披露するために用意した部屋とのことでした。

右手の書棚(ガラ空きですが…)にすりガラスの引き戸が付いていますね。

これは会議中にはホワイトボードの役目をします。

扉は扉…とこだわることのない自由な使い方に、新しい風を感じました。

(きっとそういう目的で作られている扉だと思いますが。)

正面は窓ですが、会議中はスクリーンが降りてきます。

画面のこちら側は(見えませんが)バーカウンターで、飲み物がいつでも用意できるようになっています。

(取引先の関係でコカコーラがたくさん並んでいました。)

図書室だっておしゃれになりたいそんなインパクトを与えられるオフィスでした

南山氏の斬新な病院図書室ブランディング論がとても楽しみです!

ところで、オフィスのお隣は代官山蔦屋書店でした。

打ち合わせの後、南山氏はまるでご自分の庭の様に代官山蔦屋を案内してくださいました。

(本がお好きなのですね!)

本当に楽しくて、一日いても飽きない書店だと思いました。

(テーマパークみたい!)

研修会場からはちょっと遠いですが、都合のつく方は行ってみてください。

(御茶ノ水 → 新宿 → 渋谷 → 代官山 約35分です)

長くなってしまいました。

続きは研修会予告第3弾をお待ちください!

(Web目録について耳寄り情報をお知らせします)

by 教育研修委員長

2014.09.09

2014年度第2回研修会速報〔第1弾〕

 あと1週間ほどでJHLA会員の皆様のお手元には「2014年度第2回研修会のご案内」が届きます。

同時にホームページからの申込受付も開始しますので、皆さまのお申し込みをお待ちしています。

(研修会はJHLA会員以外の方もお申込みいただけます。詳しくはホームページをご覧ください)

今回の研修会場は御茶ノ水駅から徒歩1分のソラシティカンファレンスセンターです。

アクセスが便利なだけでなく、新しい施設なので設備も整っていますので、ストレスの少ない、充実した研修会を体験していただけると思います。

↓会場を出たところ、室外のペースです

↓ここが研修会場です

休憩時間は、地階に降りると食事場所がたくさんあります

コンビニエンスストアやおにぎりやさんもあるので、お弁当を買って会場内で食べていただくこともできます。

そして・・・

懇親会は隣のビルにあるおしゃれなカフェテラスで開催します↓

ゆったりとしたスペースで、窓も大きく開放的です。

天井のデザインが旧淡路小学校の講堂を模しているということです。

各種カクテルやサングリアなど、ドリンク類も豊富です。

次回は研修会の内容についてお知らせします

By 教育研修委員長


★★★4回病院図書室基礎研修会は申込受付を開始しています★★★

限定20名!すでにかなりのお申し込みをいただいております。基礎研修会に参加をご希望の方はお急ぎください。

  

Calendar

«3月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       

Search This Blog

Feed

ほ・す・ぴの部屋

2014年8月までのブログはこちら