ブログ
2017.01.27
Used with permission???
先日、ある職員から文献取寄せの依頼がありました。その文献をPubmedで確認するとすぐにPDFで入手できました。
ただ、タイトル、著者、ジャーナルなどはあっているのだけれど、ページ数が若干合わない、
Pubmedで表記されている以外の著者の名前が記載されている、なんだか変だと思いつつ…
でも、タイトルなどは合っているしと思いながら、その日のうちに申込者にお渡しすると
嬉しそうに受け取りましたが、すぐに申し訳なさそうな表情になり、実これは違う文献なんですよと
言いにくそうに言葉にしました。
何でもとても有名な論文らしく引用もよくされているらしいのですが、
私が見つけたものは市民向けにわかりやく書き直されたもので、
最初のページの一番下にUsed with permission.と書かれた箇所を指し、
これはそーいう意味なんですよとその方に教えて頂きました。
そこで「Used with permission」を検索してみると「使用許諾済」という意味でした。
市民向けという意味で使われているわけでもないようですが、図の引用などをするときにこの
「Used with permission」が表記されるようです。
さらに検索してみると日本では書かなくても判例でOKだけど海外だと書くこともある、
論文だとあまり使われないけど図書だと印税が発生するから使われるとか、
当院の医師の話では許可をとるのは面倒だから図は自分で作るという意見で、結局正しい(?)使い方はわかりませんでした。
ちなみにこの冒頭の職員さんは普段とっても礼儀正しく温厚な方ですが、研究熱心で現在大学院にも通っています。
そしていつも何かに取り組んでいて、データを集めたり論文を書いたり発表したりするのが楽しいそうです。
図書室のPCにある統計ソフトのSPSSも、この職員さんが看護部にSPSSの講義をしてくれたおかげで、
ほぼ全く使われることのなかったSPSSの利用がだいぶ伸びました。
病院図書室では1人勤務の方も多いかと思いますが、利用者から教わることもあるのではないでしょうか。
私もこの職員さんのように勉強熱心でありたいのですが、なかなか自分に甘く思うようにいきません。
そんな私の今年の目標は視力を良くするです。(…関係ないじゃん!)
(はりはり)
2017.01.20
小さな魔法
非日常があっての日常。
年齢とともに、変わらない日々への愛おしさがわかるようになってきました。
例年になく雪の少ないお正月を迎えましたが、そうこうしているうちに、いつも通りの雪に囲まれています。
私が住んでいるところは雪国です。通勤は車。
夏は片道20分ですが、冬は渋滞が起き、倍の40分近くかかってしまいます。そんな車中のお供は、音楽。音楽に詳しくも、こだわりもない私は、いろいろなジャンルをなんとなく、とっかえひっかえ聴いています。
そんな中でも大好きなのが、バッハのゴールドベルク変奏曲(Goldberg-Variationen)です。グレン・グールドのピアノの演奏も大好きですが、弦楽三重奏版もたまりません。
青空のもと、遠くに雪のかぶった山々を眺めながら聴くもよし、暖かい車内から吹雪が窓に打ちつける様子を眺めながら渋滞をやり過ごすのもよし、調子が良くても落ち込んでいても、心が少し遠のいて、冷静に自分をみつめられる気がします。
決して平坦ではない毎日でも、それが「日常」として受け入れられるのは、音楽のような小さな魔法が世の中にはたくさんあるからかもしれませんね。
あなたにとっての魔法は何ですか?
2017.01.13
新年にふと思うこと
新年になったな、という思いもつかの間、
気がつくと半月を過ぎようとしています。
一体いつの間に時間が経ったのかと思うばかりですが…。
さて、毎朝家を出る前に天気予報を確認するのですが、
日本というのは縦に長いな~、といつも思います。
北海道では最高気温がマイナスなのに、
沖縄は20度を超えていたりします。
冬に旅行などに出かけると、この気温差対策に頭を悩ませたりするのですが、
案外旅行先に到着すると、そこの気温に適応してしまい、
いつもよりも温かい気温なのに寒く感じたりするのは
本当に不思議に思います。
また、天気予報をみていると、
各地域にいる同業の方の事をふと思い出して、
○○さんのいるあたりは台風が来ていて大変そう、とか、
××さんのところはは猛暑なのね、こっちは寒いけど…、
などと思うこともしばしばです。
この仕事をしていてよかったな~、と思うことの一つは
全国各地に知り合いがいることでしょうか。
研修会などに顔を出せなかったりすると
直接お会いすることがなかなかできなかったりしますけど、
わりと思い出す機会は多く、身近に存在を感じたりしています。
今週は特に寒いので(北の地域在住)、
沖縄の気温、わけて下さい・・・。
(北のペンギン)
2017.01.06
校閲ガール?失格
現在は、原稿はUSBのデータで貰い、Wordだし、ゲラで著者校正をお願いしているので大丈夫!
