ブログ

2016.06.22

はじめの一歩

関東でも梅雨入りとなりましたが、雨の日は、
気分が憂鬱になる人も多いのではないでしょうか。

お気に入りのレイングッズを用意したり
屋内で楽しむ趣味を満喫したり
雨が待ち遠しくなるような、そんな
梅雨の時期ならではの楽しみを見つけてみませんか?

さて、5月の研修会が終わり、早1ヶ月が過ぎようとしています。
みなさん、頭の中に貼った様々な付箋を整理して
実務に活かされていることと思います。

今回私は教育研修委員1年生として
研修会に関わらせていただきました。

当日までのほんの数日間にもかかわらず
嵐のようなメールのやり取りに
ただただ、圧倒されるばかり。
それでも、なんだかメールを楽しみにしているのは
なぜなのだろう。

気づいたのは、言葉の端々に感じられる心遣い。

メールで込み入った内容を伝えるのは難しいと
常日頃感じていたけれど
ひとつひとつの事に丁寧に向き合い、共に考える
きちんと伝わるメールは、なんとも心地良いのです。

そして当日。
これまでとは違う目線で、役員の方や
先輩教育研修委員の方の動きを間近で見て
自分に務まるのだろうか・・・と
かえって不安は募るばかり。
でも、目標としたい方たちとご一緒できることは
必ず、自分の成長にもつながると信じて
できることから始めよう。

今後ともどうぞよろしくお願いします。


By 教育研修委員1年生

2016.06.16

平成28年度は統計調査年です

JHLAの現況調査は2年ごとに実施され、2016年度で12回目となります。
調査をお願いする施設には、郵送にて依頼書をお送りいたしましたのでご確認ください。

図書室業務も数値での説明が必須です。
担当者のこと、設備のこと、資料やデータベースのこと、予算のことなどについて
説明を求められた時に、参考値として他施設での状況を付記することがあります。
知り合いの担当者のかたにメールや電話で直接聞くのも一方法ですが、それでは「説明の根拠」としては説得力がありません。
そんな時はぜひ、JHLAの現況調査報告書を参考にしてください。
前回調査(2014年実施)では、会員108施設のデータが提出されました。
(前回調査結果は「ほすぴたる らいぶらりあん」39(4)144-165に掲載)

多くの施設からのご回答を頂くことが、現況調査報告書を「より説得力のある数値」にするのではないかと思います。
会員施設の皆さまには、どうぞご協力お願い申し上げます。

統計調査委員会

2016.06.15

“favicon”が付きました

みなさん、faviconをご存知ですか

ウェブブラウザのアドレスバーやタブに表示されるアイコンのことで、favorite icon(フェイバリット・アイコン:お気に入りアイコン)の略です。

このたびJHLAもページを開くとサイト名の横に、faviconがちょこんと表示されるよう設定しましたが、お気づきでしょうか?まだ、ご覧になっていない方は是非、ご確認ください。

←こんな感じです。

さて、広報委員会では石井新委員長のもと、今年度のスタートを切りました。まずはサイボウズの利用を開始しています。委員会の情報を共有し、意見交換をするのが、目的ですが、連日のように委員からの意見の応酬があり、新生広報委員会は活気づいています。

また、よりよいホームページづくりには記事を寄せていただく皆さんのご協力が欠かせません。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 前広報委員長

2016.06.13

伝統医学

 2年前、ほんの少しですが、インドで生まれた世界最古の医学「アーユルヴェーダ」を学んだことがあります。それまで「エステやマッサージ」という印象が強かったのですが、西洋医学・東洋医学両方の基礎になったと耳にして、興味がわきました。

 人体を部分ごとに把握し、全ての人にあてはめようとする西洋医学とは異なり、人体を包括的に捉え、その人ごとにぴったりのケアを実践するのがアーユルヴェーダです。綿密に体系化されており、理論や理屈を聞いてなるほどと思うものの感覚的に理解しにくく、私(たち)がいかに西洋科学に浸っているのか再認識して驚きました。常識が数十年で覆ることも多いのが西洋医学ですが、アーユルヴェーダは何千年も前に確立され、変わらないのはすごいですよね。

 かつて仏教系大学で宗教学を学んだ経験もあり、もっと深く知りたくなりました。難解すぎるサンスクリット語を学べるような頭脳も時間もないので、本を読んでみたり文献を医中誌Webやメディカルオンラインで検索してはEndNoteに入れたりするのが関の山でしたが……。

 同様に、インドで生まれ長い伝統をもつヨーガは、「美容と健康のためのフィットネス」というイメージになってきている気がします。

 アーユルヴェーダを取り入れた生活を実践したいと考えたときに、ヨーガもおぼえたくて本を読んだりアプリをダウンロードしたりしましたが、ひとりで本や動画を見ながら行うのは難しいものでした。前回のJHLA研修会でヨーガの講演を聴くことができたのは非常に幸運でした。そこで、ヨーガは先生に教えてもらったほうがいいというお話があり、やっぱりそうかと納得しました。

 瞑想により深い睡眠と同様の脳波が出ると教えていただいたので、まずは瞑想から実践することにしました。活動量計で体調をチェックしていますが、睡眠効率が78割という残念な結果が毎日出ているため、そのあたりを補えればと期待しています。

 瞑想もまた、精神を落ち着かせ仕事のパフォーマンスを上げるマインドフルネスとして、欧米のビジネス分野で注目されていますね。スティーブ・ジョブズ氏が禅院で瞑想をしていたのは有名ですし、ケリー・マクゴニガル教授の著作「スタンフォードの自分を変える教室」でも瞑想をすすめています。

 職場の医師が「時間があればお寺に座禅しに行く」と話してくれたことがあり、そのとき、座禅が体験できるお寺がたくさんあることを知りました。

 現代では、西洋医学以外の医学は「代替医療」とされていますが、西洋医学か否かで線引きするより、効果があるもの・ないものとしてしっかりと検証していきたいですね。

(たこ)

2016.06.03

研修会から2週間が経ちました

研修会から2週間が経ち、6月に突入しました。

雨降りの季節にもなりガーデニングの水やりもちょっと楽になるかな

研修会のあと、何か1つ新しいことを始める、と決めている私です。
今年は「yoga」にしようかと、あちこち教室を探しているのですがこれがなかなか見当たらない。

ひとりyogaより、みんなでやるほうがいいよと言われましたので
諦めずに探してみようと思います。

いまは図書館で時々呼吸を意識したり姿勢を正したりしていい気分転換♪ 
午後からの仕事もはかどる気がします。

みなさんは何か始めましたか?

byハナコ

↑ハナコの寄せ植え。可愛いイメージでつくりました

Calendar

«6月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   

Search This Blog

Feed

ほ・す・ぴの部屋

2014年8月までのブログはこちら