ブログ
2018.05.24
学びの場交流の場
5月18-19日に御茶ノ水ソラシティにて
2018年度第1回研修会が開催されました。
業務の都合で1日しか参加できませんでしたが、
自分にとってとても有意義な1日となりました。
「百歳まで歩く」と題し、田中先生(JCHO東京新宿MC)から
歩くことや姿勢についてのお話を聞くことが出来ました。
正しい姿勢とはなにか。ウォーキングの言葉の意味。
走ることが本当に歩くよりカロリー消費が高いのか…等々
色々と衝撃的なお話でした。
(個人的には、先生ご自身の回復の素晴らしさに感動を覚えました)
「医療安全の取り組みから見た病院図書館の役割」では
堀越氏の挑戦と不屈の精神と前向きな素晴らしい考えに
自分自身も頑張ろうという気持ちになりました。
お昼に行われた「ワールドカフェ」でも、テーマを話し合いつつ
皆さんと交流を図ることが出来、とても有意義な時間を過ごせました。
このように同職の方々と話し合える場は、ワンパーソンが多い病院図書室担当者には
貴重な場だと思います。
このような場を毎年欠かさず作ってくださる教育研修委員の皆様をはじめ
JHLAの皆様には感謝しております。
秋の研修会もとても楽しみです!
詳しい参加記は、ぜひこれから発行になる「ほすぴ」をご覧ください。
また、来月中には研修会および見学会のメモリアルページ(会員のみ)も
アップ予定ですので、併せてご覧ください。
2018.04.25
ひそかな楽しみ
先日医局に行った時のこと。
ある医師の後ろにつるされていたカレンダーがもうその月を10日ほど過ぎていたのにまだ先月のまま。
そこで切り取ろうと声をかけたら、「隣の席の先生のカレンダーなんだよー」と仰る。
その医師は不在でしたのでめくらずにそのままに。
そう、このカレンダーめくりもちょっとした楽しみ。
だけど、いま自分の中で1番やったーと思うのは、トイレのトイレットペーパーを交換する時。
だから、空になったトイレットペーパーホルダーを見るとしてやったりと思うのです。
トイレのホルダーは2つ並んでいるので、もう少しで終わりそうなトイレットペーパーがあると迷わずそちらを使います。
ただ微妙に終わりそうだけど終わらない時もあり、使い過ぎは若干の良心が痛み、ざんねんっ!と思いながら出てきます。
逆に2つとも空のホルダーの時があり、これは嬉しさ倍増。
ただこれ病院だけでのはなし。家で交換する時はなんとも思わないんですよね。不思議です。
(ちなみにシングル派)
2018.03.30
春爛漫
今年は桜のつぼみが膨らみ始めた…と思ったら
あっという間に開花宣言→満開となりました。
そこかしこに桜色が溢れ、こんにあったのかと
毎年見ているはずなのに驚いてしまいます。
近所を散歩するだけでも十分楽しいのですが、
今年は初めて、お花見の名所で有名な新宿御苑へ行ってきました。
駅を出てるとすぐ、新宿御苑の列「最後尾」の
看板を持った人に出会い、入園するまで1時間弱の大行列。
桜にたどり着く前にギブアップしそうになりましたが
園内に入ると、ふわっとよい香りがただよい、
まさに春爛漫!
桜がはえる晴天が続きますが、今年はお花見が楽しめる
期間が短いとのこと。
花吹雪、花筏も美しくて大好きですが、
少しでも長く、留まって欲しいと願ってしまいます。
(コロ)
2018.03.21
春ですね
このところ体調を崩してしまい、家にいることが多かったのです。
そうすると、自然と感じられるのは天気のこと。
雨や風、音や明るさで何となくわかるものです。
ちょっと前までは、朝方妙に明るく、とても静かだと雪。
最近は、春の嵐ですごい雨風がありました。
もう雪はないかなと思いきや、こちらは卒業式の頃は雪の舞う思い出もわりと多いのです。
春は出会いと別れの季節。
昨年から図書室のお仕事を一緒にやってくれる仲間が増えていたのですが、
この年度末に退職になることがわかりました。
ですが、新しい方がまだ決まっていない!
もしかすると当面は一人で頑張らないといけないかもしれません。
こちらもまだまだ春の嵐のようです。
(Pink)
2018.03.01
北海道弁
オリンピックが閉幕しました。
普段スポーツをほとんど見ない私ですが、オリンピックはやっぱり別物。
毎日テレビやネットをチェックし、増えていくメダルの数にわくわくしていました。
フィギュアスケートはエキジビジョンまでもちろん見ましたし、
個人的には新種目のマススタートが見ていて面白かったです。
他にもたくさん・・・
さらに選手の背景なども知ると、まるで身内のような気持ちになって応援していました。
そしてカーリング、いろいろな意味で話題になりましたね。
北海道弁がフューチャーされるなんてそうないので、便乗して
前に某会員さんから教えていただいた北海道漫画をご紹介します。
「そだねー」はさすがに載っていませんが、「押ささる」の謎は解けますよ
「北海道民のオキテ」「もっと!北海道民のオキテ」
さとうまさ&もえ原作 たいらさおり漫画 KADOKAWA
https://www.kadokawa.co.jp/product/301303002651/
https://www.kadokawa.co.jp/product/321411000007/
(北海道民見習いのY.K)
2018.02.14
ご当地漫画
映画館の環境が苦手な私は先日地上波放送したアニメ映画を漸く見ることができました。
舞台となった岐阜県には聖地巡礼と称してファンが訪れて観光に一役買っているようです。
さて、私の地元の名古屋はあまり作品の舞台にはならないようです。
恐らく名古屋に対する固定的なイメージが無いのが原因だと推測しています。
東京や鎌倉、北海道、大阪などはなんとなくイメージが固定化されている気がします。
そこで、名古屋が舞台の漫画を一つご紹介します。
柳原望著「かりん歩」(KADOKAWA刊)
2018年2月現在で2巻まで刊行済、現在も連載中です。
https://www.kadokawa.co.jp/product/321608000314/
物語の中身はここでは省きますが、ストーリーの大きな要素に地理学があります。
地形や歴史的な町の成り立ち、地理学の手法が主人公たちの成長に関わっています。
地理学という視点なので、名古屋のイメージ作りにはならないのですが、
逆に素顔の名古屋が見ることができると思います。
興味を持たれたらぜひ手に取ってみてくださいね。
同じ著者で主人公がまさに地理学の人間である作品も刊行済です。
こちらは名古屋だけではなく、より行動範囲が広くなっています。
柳原望著「高杉さん家のおべんとう」1~10巻(KADOKAWA)
https://www.kadokawa.co.jp/product/201216028167/
ちなみに「かりん歩」の主人公は喫茶店を営んでいますが、研修会などで東京へ行くと
早朝から開いている喫茶店がなくていつも残念です。
(本当は生粋の名古屋人じゃないヒト)
2018.02.08
気を付ける
広辞苑では「あやまりがないように気をくばる。」と記載されている。
先月山スキーで訪れた山が、訪れた翌々日に噴火した。
訪れた当日も活火山だからと心配はしつつも、
「今は警戒レベルも下がっているし」
「なにか異変があったら、シェルターはあちら」
「逃げるときは風下へ、ですね」などとなんとなく確認しながら、
各自気を付けて周辺を滑ったり歩いたりしていた。
偶然免れた自然災害であった。
雪の中で遊ぶことも多いため、雪崩についても心配だ。
毎年冬が来る頃行われる雪崩の講習会があるが、できるだけ参加するようにしている。
気象条件や地形への注意も大切だが、雪崩にあうのは経験を積んだ人に多いという統計もある。
間違った判断をして偶然事故にあわなかった経験(成功体験)の積み重ねが
事故につながる行動を起こしやすい、ということだ。
「人間は誤った判断をすることがある」ということ肝に銘じ、気を付けたい。
翻って、医療施設では職員向けの「医療安全」講習が定期的に行われている。
2007年の医療法改正により定められた「医療の安全管理のための体制の確保」にしたがい、
すべての医療施設には年2回程度全職員向けに行うよう定められたことによる。
当院でも全職種の職員が参加できるよう、講演、
出られなかった職員向けにビデオ放映での講習、
ビデオを各自視聴してのレポート提出などにより講習を行っている。
図書室職員には難しい内容のものも多い。
また、通常医療に従事しているスタッフには当然のことすぎて耳に入ってこない、
こともあるかもしれないが、繰り返し「気を付ける」「注意を喚起する」、
そして直接医療行為を行わない職種も含め全職員が「関係ないと思わない」ことが、
安全性を少しでも高めるのではないかと思っている。
(ころぼっくる)
2018.01.31
年頭の出来事
2018年を迎え、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は年始早々、生まれて初めてインフルエンザA型と診断されました。
久しぶりに少し風邪気味かなと思い帰宅したところ、土曜の朝、目が覚めると40度近い熱。
少し休めばよくなるかと思いましたが、体のあちこちが痛み、
2時間ほど経ったかなと思って時計を見るとやっと10分経っているかどうかの繰り返し。
水分以外の食事は摂れず眠ることもできず、胃薬だけを飲んで、
受診するかどうかずっと考えていました。
夜になっても回復の兆しがなく、3連休の初日にあたっていたため、
家族に休日急患センターへ連れて行ってもらいました。
22時過ぎでしたが、幸いにもすぐ受付、診察をしてもらうことができ本当にほっとしました。
検査の結果、即座にインフルエンザA型と診断され、5日間の出勤停止とのこと。
家族も2メートル離れることを言い渡されました。
5日分のタミフルの投薬も受けられ、これを飲んで休んでいれば
3日目くらいには熱が下がるだろうと、救われた気持ちになりました。
休日でも深夜でも近隣に受診できる医療機関があることのありがたさ、
車で連れて行ってくれた家族。自分の恵まれた状態をしみじみ感じました。
直接お世話になった受付の方、先生、看護師さん、薬剤師さんをはじめ、
医療にあたられる方々、それを支えておられる方々が
つつがなく毎日を過ごされることを願わずにいられない年頭の出来事でした。
(雪の季節)
2018.01.24
交通事情
大寒を迎え、これからが寒さの本番でしょうか。
本日は関東地方にも降雪予報が出され、足元や交通機関が気になりますね。
当院は先々週末の雪で駐車場の除雪が間に合わず、
先週初めの3日間は公共交通機関の利用を促され、
普段自家用車を利用する私は、就職以来初めてバスと電車で通勤しました
通常車で30分の通勤時間が2時間近くかかり、
特に1時間以上の雪道の歩行は全身運動で、とてもお腹が空きました
電車では朝は高校生、帰りは大学生の利用が多く、見ていて飽きませんでした。
年に数回新幹線の始発と終電しか利用しない駅ビルを営業時間に通るので、
ウインドウショッピングしたり、一杯ひっかけようかとも思ったのですが、
さすがにその余裕はありませんでした。
電車の扉は利用者がボタンを押して開閉するタイプで、3日では慣れませんでした。
正直3日で助かり、4日目の朝、
通勤途中の車から、お世話になったバスと電車に感謝しました
都会の皆さんは、通勤に2時間、電車・バスの利用は珍しくないですよね。
車通勤ができるのは、医師か夜勤職員ぐらいでしょうか。
先日院内で嚥下障害についてご講演くださった東京の医師は、
「99%往診です」という方でしたが、
どうやって出かけているのでしょう?
当院なら病院の公用車で医師や保健師がうかがいますが、
都会では訪問先の駐車場の確保も大変でしょうし、
電車・バス・自転車(?)などに診療器具を携帯していらっしゃるのでしょうか?
病院勤務が長い割には、他施設のことはまだまだ知らないことが多いなと感じました。
(ダブルY)
2018.01.17
朝のひととき
1月になってはや半月。寒い日が続きますね。
でも、冬の寒さが好きな私にとっては、とてもうれしい季節でもあります。
毎朝、ふとんからなかなか出られない、という悩みはありますが…。
この時期は日の出が遅いので、
通勤途中にきれいな朝焼けを見ることができます。
ほんの少しの間だけの贅沢な時間は、早起きのご褒美だと思っています。
元旦の朝、近所の神社に朝早くに初詣に出かけました。
神社の境内はたくさんの人であふれていましたが、
神社までの30分弱の道のりは静寂そのもので、
日ごろ人にあふれている界隈もひっそりとしていました。
この時も、早起きはいいな、今年は通勤前に朝の散歩でもしようかな、
と思ったものです。
まだ実行にはうつせていませんが…。
これからの季節は少しずつ日の出の時間も早くなるので、
それとともに起床時間をはやめて、
朝焼けを眺めるという朝の楽しみを満喫したいと思っています。
このくらいならなんとか実行できるかな…。
(旅する白くま)
2016.06.03
研修会から2週間が経ちました
研修会から2週間が経ち、6月に突入しました。
雨降りの季節にもなりガーデニングの水やりもちょっと楽になるかな
研修会のあと、何か1つ新しいことを始める、と決めている私です。
今年は「yoga」にしようかと、あちこち教室を探しているのですがこれがなかなか見当たらない。
ひとりyogaより、みんなでやるほうがいいよと言われましたので
諦めずに探してみようと思います。
いまは図書館で時々呼吸を意識したり姿勢を正したりしていい気分転換♪
午後からの仕事もはかどる気がします。
みなさんは何か始めましたか?
byハナコ
↑ハナコの寄せ植え。可愛いイメージでつくりました
2016.03.22
ドラえもん本の紹介(BACH 幅允孝 氏から)
教育研修委員長の真島です。
会員の皆様のお手元には春の研修会のご案内が届き始めていることと思います。
つまり、なんと!昨年のJHLA40周年記念大会から早一年が過ぎ去ろうとしています。
光陰矢のごとし。。。
わたしたちは記念大会の後も歩みを止めることなく、病院図書室の現場で頑張ってきました。
日々の仕事に追われ、大会の記憶も薄れかけていたそんな時、記念特別講演で人と本との関わり方について熱く語ってくださった講師の幅允孝さんからこんなお知らせが届きました。
いつもお世話になってる皆様へ
こんにちは、BACH 幅允孝です。
今日は「ドラえもん本」についてのお知らせをさせていただきます。
のび太くんと同じ誕生日(8月7日)に生まれた運命なのか、僕が監修を務めることになったドラえもんの名言集『のび太くん、もう少しだけがんばって』を今週発売することができました。(※発売は2月24日です…筆者付記)
てんとう虫コミックスの『ドラえもん』全45巻をたっぷり読み込み「ぐっとくる言葉」を集めたこの1冊。
言葉のかたわらに添えられる絵柄も、選ばれたセリフが描いてあるコマを単純に抜き出すのではなく、原作ならではのユニークな筆致を楽しんでもらえるものを抽出しました。
本のデザインもセプテンバーカウボーイの吉岡秀典さんに手がけてもらい、とても素敵な仕上がりになっています。
往年のドラえもんファンはもちろん、コミックスを読んだことのない方もぜひ手に取ってみて下さい。プレゼントにもぴったりの1冊だと思います。
幅 允孝
皆様いかがですか?
記念特別講演を思い出し、幅さんのお顔を思い浮かべながら読んでみては?
「がんばらないで」という言葉はよく耳にします。
頑張りすぎる人を労い、勇気づける言葉だと思います。
でも、「もう少しだけがんばって」という言葉には意外にも新鮮な響きがあります。
これは頑張りすぎている人ではなくて、頑張れなくてすぐにへこたれてしまうのび太くんに向かって言っている言葉です。
あなたがもしのび太くんだったなら、ドラえもんの言葉にちょっと耳を傾けてみませんか。
“少しだけ”頑張れるようになるかもしれません。
(私は隠れのび太くんなので、この本を注文中です!…私も8月生まれなのです)
なぜおかしは食べるとなくなるのか…うーん、哲学的な一面もありそうな本ですね。
なぜおかしは食べると太るとわかっているのに食べてしまうのか…(by 筆者)
(余談)小学館のホームページを開くと、幅さんの肩書が“選書家”となっていました。なるほど! と思いました。
by ましま
2015.10.13
アッパレなニュースから勇気をいただく
全国的に秋晴れが続いている日本列島、清々しい秋の空の如く、アッパレなニュースが続いています。
10月3日、ラグビーワールドカップはサモアに勝ち、2勝目に歓喜。12日、アメリカに快勝!
(でも残念ながら準々決勝進出はできませんでしたが・・・)
そして5、6日と2日連続の日本人ノーベル賞受賞という快挙。
驚きと喜び、勇気をもらっています。
個人的にはブルーな話題が続いていたので、気持ちがぐっと明るくなりました。
ブルーな話題のひとつは、ある看護師さんが図書室に文献依頼に来た時のことです。
N「この文献ありますか?Yahooで検索したらでてきたんです。」
L「(え?Yahoo?と心の声) 著者と論題はわかりますか?」
N「どうだったかな?」
L「まず先に医中誌Webで書誌事項を確認しましょう。これは契約しているデータベースとリンクしていますので、すぐ全文表示できますね。」
N「ええー? 私、医中誌Webはいつもお試し版で検索していました。使えるんですね。」
ええーって、この看護師さんはもう主任クラスなのに・・・ドン引きでした。
当院では院内Lanに接続しているパソコンなら、各部署で文献検索データベースや電子ジャーナルもリンクさせて使えるようになっています。
問題は何?
広報が不足していたのか?
それともこの方、転勤してきたばかり?
と、心の声が・・・
新転入者ガイダンスでの図書室紹介、利用案内の各部署配布、院内ホームページには図書室のページがあるし、毎月の雑誌特集記事や新刊案内など広報はしていましたが、文献検索講習会はこのところやっていませんでした。
これだな。
仕事や看護研究などが重なり看護師さんの過労死が全国的に新聞でも問題視された頃から、当院では看護研究は自発的におこなうこととなり、講習会の依頼も無くなっていました。
でも、これでは宝の持ち腐れになってしまいます。
図書室主催でミニミニでもいいので、講習をしていくことが必要と痛感した次第です。
by 秋晴れ大好きっ子
2015.06.12
梅雨空
梅雨の雨にも地域差がありますが、みなさまの住んでいる場所はどんな梅雨空ですか?九州地方の皆様、被害はありませんでしたでしょうか。
「梅雨がない」といわれる地方に住んでいる私ですが、「もしかして梅雨空」「梅雨寒」という言葉がピッタリの空がみられるようになったのも天候異変の表れかもしれません。ただし、今日は梅雨の晴れ間です。
早いもので「設立40周年記念大会」から、1か月が過ぎようとしています。初めて参加くださった方々からのブログは、忘れかけていた初心を思い出させてくれました。
ありがとうございます。
会員の皆様「新しい出版」の出足は、いかがでしょうか。順調という方は、ぜひブログに報告をお願いします。「えっ! 忘れていました」という方は、思い出してください。
JHLAも「新しい出発」の活動を開始しました。
「患者図書室参考図書リスト」の提出依頼もその一つです。会員全員で良いものを作りましょう。情報を共有しましょうという活動です。
「私のところは、できない」ではなく「私も出してみよう」と発想を転換して「新しい出発」をお願いします。
by JHLA予報士
2015.02.27
素敵なコメント
「40年のあゆみ」ブログにコメントをありがとうございます。
ブログを書いた日は、掲載されると何度かアクセスをします。
読んでもらえたかしら… コメントがあるかな…などなど、不安と期待のアクセスです。
勤務中に本業以外の仕事、さすがの私もそんなにはできません。
「あゆみ」の編集も、仕事が終わっての自宅での作業でした。
読んでくださる方がいるのかしらと思いつつ、掲載をお願いしました。
嬉しかった 素敵なコメント
ちょっと疲れ気味でしたので、元気とこころの潤いをいただきました。
やっぱり、JHLAは温かい。
ブログ、読むだけでなく、コメントをみんなで書きましょうよ。
「気になるお年頃」さんへ
とっても文章が素敵なので、今度はブログを書いてください。
また、コメントもお願いしますね。
お肌ではなく、心に潤いを
by 編集子
2015.01.08
今年の病院の方針は?
当院では仕事始めの日に
院長先生から年頭挨拶があり、講堂に集まります
例年、国の医療政策の現状や、病院としての運営方針等が主体です。
今年は・・・
① 各自スキルアップを図ろう
② チームで底力を上げていこう
③ 外部による評価を受けて、良質で選ばれる病院になろう
④ 羊年にちなんで、羊の皮をかぶった狼の如く、ワイルドにがんばろう!
でした。
病院図書室としては
①と②のための支援をがんばろう
③で、今年は機能評価受審の年と気が付きました
前回から5年経ち、気持ちも緩んでました
機能評価受審の主目的は
「改善」
日頃の業務を改めて見直していこうと思います
今年はホントに行事がたくさんある予感…
どの病院でも院長先生から年頭挨拶があったのではないでしょうか。
皆さんのところではいかがでしたか?
by ひつじ
2015.01.06
たとえ水没しても・・・自己を嗤う度量
大らかに生きたいですね
その要素のひとつは
笑い です。
笑いはストレス解消をもたらし、精神的健全さを保ちます
「自己を嗤う度量」を持つことも、その要素のひとつかもしれませんね
(かの岩井健太郎先生が NHK きょうの健康 で言っています)
私も…
「自分も他人も陽気に笑い飛ばす、寛容さと真のプライドを持てる人」
になりたい・・・
(って、前置きが随分長くて、防衛線をはっていること見え見えですが)
先日、スマートフォンを洗濯しました。
1時間は水没です。勿論故意ではありません(トホホ…)。
洗濯が終わり、衣類を取出し、最後に表れたスマホ。
少し乾くと、画面がぼんやり出てきて、しかも何か言っています。
「パスコードを入れてください」
でもすぐに画面が消えてしまいます。
急いでショップに行き
解決法を聞き
一番近い修理ができる店を教えてもらいましたが
修理不能ということで、新しいスマホに。
しかもデータはすべて消えてしまいました
教訓1:iCloudの設定は必須です(設定していなかった、トホホです)
教訓2:保険はかけておこう(保険をかけていたので、修理代はお安く済みました。ヤッター!)
一番驚いたのは
自分の携帯電話番号とメルアドを設定してもらったら
今までの全ての連絡先と、メールボックス内容が戻ってきたことです。
(不幸中の幸い、すごく嬉しい!)
仕事もスマホも、データのバックアップは重要ですね
この話で職場は大盛り上がり、自分を嗤いながらも教訓を得る。
今年も泣き笑いの1年かな
でも、笑い飛ばしてスタートです
by 福ちゃん
2015.01.06
運を引き寄せよう!
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年は運気も倍増でいきたい
そこで運の話をひとつ
運のいい人に共通する姿勢、考え方があるそうです。
運にとっては
リラックスして
ポジティブな気持ちでいるほうが
有利なことが多い
リラックスしていれば
チャンスを見逃さない
前向きな
プラス思考が
運を招き入れるのに有利
ということだそうです
日本病院ライブラリー協会では、
新事業のWeb目録「HospiCa」の運営を春から開始します。
それにあわせ、1月5日から参加申込の受付を開始しています
この目録の特徴は…
会員ページ「HospiCa(JHLA Web目録)」をチェック!
会員の皆様のお手元にも
資料一式は届いていると思いますが
色々な特典も用意しています
ということでポジティブに考えるなら
これはチャンス到来
あとから入るより断然お得~
皆様の参加申込をお待ちしています
by WG
2014.12.25
メリークリスマス!
クリスマスプレゼント
子どもの頃、クリスマスの朝。
目が覚めたときに枕元にサンタクロースからのプレゼントが
記憶に残るプレゼントは
「レールの上を走る機関車のセット」
「スキー」
「ハーモニカ」
あれ、私って女の子なのにね
大人になると
なかなかサンタクロースからのプレゼントが届きませんが・・・
JHLAからクリスマスプレゼントが届きましたよね~
そうです。
日本病院ライブラリー協会Web目録「HospiCa」の参加募集です
新しい年からスタートするHospica
研修会のあとから…首を長~くして待っていました
私は、Web目録WGのみなさんの話を
ちらーっと耳にしている外野席ポジションにいますが
新しいシステムを構築するという仕事の大変さに驚くことばかりです。
WGの皆様、ありがとうございます。
4月からの本格運用を楽しみにしています
落ち着いたら、ぜひHospiCa裏話を
聞きたい会員のひとりです。みなさんも聞きたいと思いませんか?
参加することがWGへのクリスマスプレゼント
いや 年明けだからお年玉でしょうかね
メリークリスマス
by WG 外野席
2014.12.24
Web目録と風邪の因果関係は?
2014年のひき納めでもないのですが
この年末繁忙期にまたまた風邪をひいてしまいました。
治りかけたと思ったらまたぶり返して・・・
う~~ん そういえば、昨年の今ごろも風邪を引いていたような?
年を重ねるごとに風邪の引く回数も多くなる?
“加齢と風邪”などという論文を検索をしてみようっと
疾病の原因は
体力的な衰え
心配ごと
それとも・・・目録と相性が悪い
11月の研修会でも・・・肝心な時に「声わずらい」で声が出なくなり
戻ったらゆっくりしようと思ったら
募集要項などの書類一式作成
メールの嵐
Web目録システムの打ち合わせ
修正に次ぐ修正
とてもやさしい?とは思えない
その間もずーっと体調は悪化の一途をたどり、
きっとWeb目録が完成したら体調も戻るはず
よし、もう少し、がんばろう
それに、年明け・・・会員の皆様からの参加申込が届けば
目録との相性が“吉”と出るに違いない
みなさんも、風邪には気を付けましょうね
メリークリスマス!
by 風邪ひきWG
2014.12.19
2014年JHLA★重大ニュース
今年は、12月27日が土曜日ということもあり、
26日が仕事納めという方もいらっしゃいますか?
それとも29日、30日まであります!という病院もあると思います。
いずれにせよ
今年の仕事も
残すところあと1週間…
早いですね
年の瀬も迫ると、新聞紙上や
テレビ、マスコミに登場する1年の締めくくりは
「重大ニュース」
ネットで検索をしてみても、
2014年上半期の重大ニュース
○○新聞が選ぶ10大ニュース
など ・・・ ありますね
そこで
「JHLAの2014年 今年の重大ニュース」を
勝手にあげてみました
・「ホームスの冒険」出版
・ホームページリニューアル
・相互貸借便覧改訂
・Web目録作成開始
・Web目録 名称決定
・スピカちゃん命名
けっこうありますね
あなたが選ぶ JHLA今年の重大ニュース は何でしょうか。
是非、コメントをお寄せください
by ニュース記事担当者
2014.12.18
今朝の風景
関東でも・・・
こんな感じに雪が・・・
↑我が家のポスト
雪はめずらしいので
子どもたちはもっと降ればよかったのに
なんて言ってましたけど・・・
大人になると喜べない雪
いまは青空で 雪の気配はないですが
とっても寒い 冷たい風がふいています
来年の年間カレンダーが出来上がり
ハナコが勤務する病院は
なんと祝日が減らされ・・・
8日間も出勤日が増えました
病院事情もいろいろ変わるのかな
by ハナコのひとりごと14
2014.12.15
ダメよ~ダメダメ
2014年の流行語大賞
ダメよ~ダメダメ
頼まれごとを断るのは難しい
角を立てないように、
嫌な思いをさせないようになどなど・・・・・
そんなとき
「ダメよ~ダメダメ、できないわ」と軽く流せばいいのかしら。
でもちょっと違うような・・・
JHLAも、最近は苦戦続き
役員を引き受けてもらえない?
委員を引き受けてもらえない?
ほすぴに原稿を書いてくれない?
ブログのネタを提供してくれない?
ブログに書かなくてもせめてコメントに残してくれない?
どれも
「ダメよ~ダメダメ、忙しいの」
えー?頼んでいるわたしゃ 暇なのか
暇だからやっているわけではないんですよ~
役員、委員は
「イイですよ~」のお引き受けの言葉をいただきたく
今日も奮戦中
さて、2014年も残りわずか。
2015年のJHLAの流行語大賞は
是非
「いいよ~ いいわよ~ 」
といきたいものですね。
by 日本エレキテル連合ならぬ 日本ホスピライブ連合
2014.12.11
ある待合室から・・・
今日はある待合室のお話
待合室がとても広いのが特徴的な病院
中央のフロアはフローリングで絵本やおもちゃがおいてあり
それを見守るように、ぐるりとソファが並ぶ
そう、ここは小児科です
この時期、インフルエンザ、風邪の症状以外に
インフルエンザ予防注射の患者さんもいてごった返し
おもちゃの取り合いも日常にあることだけど・・・
今日は診察に来た幼い兄弟が何やら戦いが始まり賑やかに。
兄弟のお母さんは…スマホをいじっていて知らんぷり。
スタッフが注意するも子供たちはお構い無し。
うーん、困った
見かねてワタシが兄弟を手招き
ワタシ 「二人とも、何かに変身したの?何をやっつけてるの?」
兄 「ぬ~べ~になって妖怪をやっつけてる」
弟 「妖怪ウォッチになって妖怪をやっつけてる」
ワタシ 「そっかー!じゃ強いよね!でも、今みたいに大きな声だと戦う前に妖怪がビックリして逃げちゃうね。その辺は上手にやらなくっちゃ。小さい声でそぉっと・・・やっつけてみて。断然そのほうがカッコいいよ!」
子供たち、納得したようで、こそこそと小さい声に。
声も小さいと立ち回りも小さくなるから不思議だ。
年齢によって注意の仕方もいろいろ。
忙しいと、つい イライラもつのるけど
ヒステリックに叱っても、伝わらないことって多い。
深呼吸して、今日も1日がんばりましょう
by 眠れぬ羊
2014.12.10
今日の空1210
こんにちは
冬の空気は透き通っているから
朝焼けもきれい
寒くなってきましたね
インフルエンザも流行しているようなので
注意ですね
みなさんは風邪などひいていませんか?
by ハナコのひとりごと13
2014.12.03
東京駅開業100周年
11月の研修会のため上京をしたときのこと
到着駅から会場近くの宿泊先へ移動中に…
あれ
見慣れぬ電車がホームに入ってきました。
「JR東京駅開業100年」のステッカーが
わぁ
周りの目も気にせずに写真をパチパチ
なんだかラッキーな気分
後で聞いた話では、この電車は1台しかないとかで
通勤途中でもなかなかお目にかかれないという
幻の幸運列車とでも名付けましょうか
研修会は、ベテラン(100年ではありませんが)の
重みのあるお話、しっかり勉強しました。
JR東京駅開業年とJHLA設立年
ちょっと「格」が違うかもしれないけれど
気持ち的には同等
来年の40周年に向かってJHLAの皆さまに
よいスタートを切っていただきたいと思い
「幸運」をちょっとおすそ分けします
by おのぼりさん
2014.11.28
ジェネレーションギャップ?
最近はジェネレーションギャップが多くて
つい先日の話。
院内でよくあう薬屋の子(嵐の大野くんに似ている)が
「これ、干支のシールなんですけど、
と。
私 「ちなみに、大野くんは何年なの?」
大野くん 「馬です」
私 「24歳?」
大野くん 「はい。何年ですか?」
私 「羊。」
大野くん、しばらく考えている様子。
私 「来年、48になるんだよ」
大野くん 「えっ? えー! あの、これから寒くなるので、お身体大事にしてください」
って、年寄り扱いかい!
もっと他に、返す言葉はなかったんだろうか。
長年働いていると、いろんな世代とかかわるようになる。
世代は違っても、変わらないものは「仕事に対する姿勢」であってほしい。
ちょっとした独り言でした。
by 眠れぬ羊
2014.11.16
ハナコ研修会へ!
こんにちは
昨日、研修会に行ってきました!
いいお天気で、はじめて御茶ノ水駅におりましたが
会場はすぐにわかりました。
この会場は来年40周年記念大会の研修会も
おんなじ場所なんですね
↓ソラシティ って感じのビルでしょw
研修会にいくと
いろんな刺激があって楽しい
やっぱり行ってよかったわ
でも帰りの電車が・・・
人身事故の影響でとまってしまい・・・
結局帰宅するのが翌日になってしまったハナコでした
おかげで研修会で購入したマニュアルや
ほすぴたる らいぶらりあん を
じっくり読むことができ・・・
勉強熱心なハナコでした えらい?
きっと月曜日には
研修会のブログがアップされるでしょうから
たのしみ
ではいまから洗濯物をとりこみまーす
研修会ではお世話になりありがとうございました
by ハナコのひとりごと12
2014.11.13
空港ナウ
おはようございます
外は雨と風がすごくて…
飛行機が定刻通りに飛ぶかどうか
待合室でやきもきしています
こんな風景↓
お、飛べるみたいだ!
よかった~
では、いってきます
by 北海道のスタッフ
2014.10.30
お掃除はルンバで
家事が苦手の私。
時々 大いなる手抜きをします。
休日の朝、目覚まし時計に起こされない気分は爽快
掃除をして、洗濯をして・・・・
いいえ今日はいけません。しなければならないことが
JHLAからの宿題があったのです。
基礎研修会テキストの作成です。
そんな時に登場するのが 愛用のルンバ!
スイッチを入れれば、勝手にお掃除をして、
終わると自分の家にひとりで帰ってくれます。
あーなんて素敵
欠点は、人とは正反対に?
性格が円くて、角がないためにお部屋の角が嫌いということです。
少々の欠点には、目をつぶりますから頑張ってねと、
パソコンの前にすわり、JHLAの在宅勤務。
人遣いがあらいなあ
(こんなこといったら叱られちゃうかしら)
講師が全力投球のテキストが間もなく出来上がります。
一人一人のスタッフが
心を込めておもてなし
をいたしますので、お楽しみに
by 基礎研修会スタッフのひとりより
2014.10.27
今日の運勢
出勤準備に、バタバタと追われる朝
わずかな時間をみつけて新聞に目を通す毎日
特に、信じるわけではないけれど、何となく欠かさずに見る「今日の運勢」
今日は
「何ごとにも黙って、余計なおしゃべりは不可」
うん 何だ これは
運勢が良いときは、どこか期待感
自分に都合の悪いときは、
12分の1の確率(ちなみに、新聞の運勢欄は誕生日の月別です)だもの
“当たるも八卦、当たらぬも八卦”
と流すどちらかといえば、楽天家、ご都合主義の私です
でも、今日は来年度の予算と外国雑誌の契約がある
この円安、値上げ攻勢の中、
いかに努力をして来年度の契約までこぎつけたかを説明しなければならない。
また、余計なことを言ってしまいそう。
運勢に従って
提出は明日まで待とうかな…と弱気に
歩きながら、右足で病院に着いたら提出
左足で着いたら明日まで待とう!
なんて…考えたらだめかしら
とにかく出勤
パソコンの前にすわって、
ネットを立ち上げて、
今日の運勢は 山羊座 92点
まずますではないか
やっぱり書類を出してスッキリしようっと。
かくもいい加減な1日の始まりでした
by いい加減な図書館員
2014.10.27
今日の空1027
おはようございます
週末はいかがお過ごしでしたか?
編集委員会のみなさんは
10/25(土)に4号に向けての委員会が開催されたようです。
お疲れ様でした
いよいよ今週で10月も終わりですね
コンソーシアムも利用しつつ
来年度の雑誌契約をそろそろ決めなくっちゃ
みなさんはもうバッチリ決まりましたか?
by ハナコのひとりごと9
2014.10.24
今日の空1024
おはようございます
2日ぶりに朝焼けが見られました
でも寒い~
今日の午後は感染対策委員会の講義があるので
しっかり勉強してきます
by ハナコのひとりごと8
2014.10.23
今日の空1023
おはようございます
今日も朝から雨が降ったりやんだり
ちょうど出勤する時間にはチラチラでしたが
2日連続の雨雲・・・ 青空が恋しくなります
明日は晴れるといいな
急に寒くなってきたので風邪をひかないようにしましょう
インフルエンザ予防注射・・・来週うけにいってきます
by ハナコのひとりごと7
2014.10.22
今日の空1022
おはようございます
今朝は冷たい雨
どんよりしている空です
とはいえ、なんとなくこんな日は
仕事日和(笑)
雨音を聞きながら
集中して来年度雑誌の契約に専念できそう
みなさんのところは青空見えるのかな
by ハナコのひとりごと6
2014.10.22
収穫の秋
わが家の庭にブドウの木があります。
ポートランドという品種で、ナイヤガラに似ているのですが、
ナイヤガラよりもっと甘みが強くおいしい品種です。
市場に出回っているのをあまり見ないのは、
日持ちがしないせいかもしれません。
植えて5年目になるブドウの木
昨年は大豊作でした
今年は若木から青年の木になるからと期待をして、
米ぬかやお米のとぎ汁(肥料としてこれをやると甘くなるという話)をかけ、
枝も剪定して収穫の秋を待ちました
ところが・・・・・・・
今年は枝もたわわに実るどころではなく、
「あれっ! どこにブドウがあるのだろう」
10房もあったでしょうか。
どうやら、わけもわからずに邪魔な枝を適当に剪定してしまい、
実のなる枝も切ってしまったようです
大失敗
それでも、袋をかけて寄ってくる虫から守り、大切に育てました。
JHLAも40年
ブドウでいえば、苗から若木、青年の木へと成長してきました。
40歳は人間でいうと働き盛りです
(誰ですか 老木なんて言うのは)。
たわわに実った果実は、
研修会・機関誌・ホームページ・支援事業となって甘さを増しています
肥料は、会員の協力でしょうか。
ブログへのコメント参加、研修会参加、ほすぴの原稿執筆など
よろしくお願いしま~~す
by兼業農婦
2014.10.20
仕事の相棒 補足
前回、「仕事の相棒」にて手帳の話をしたところ、
写真を見てみたいというリクエストをいただきましたので
補足ブログです
使用しているのは、ほぼ日手帳です。
A6サイズでかさばらない点が気に入っていますが、
専用カバーは高いのと大きいのとで買わずにいたら、ずいぶん汚れてしまいました。
今年名古屋で開催された
第31回医学情報サービス研究大会(MIS31)のオリジナルグッズの
てぬぐい製のブックカバーを入手し、愛用しています。
医療と情報にまつわるロゴが散りばめられた素敵なデザインは、
病院図書室の方が手がけられました。
江戸型彫をされており、とても美しいてぬぐいを多数制作されています。
http://www.geocities.jp/senkanotenugui/
http://www.creema.jp/c/senkanotenugui/selling
てぬぐいブックカバー、洗えるし手にもやさしくなじむので、
手作りしてみるのもよいかもしれません
手帳のマンスリーページにはざっくりと予定を書き、俯瞰できるようにしておきます。
デイリーページには、何をしたかを時系列で記録し、問い合わせ内容なども書いておきます。
後から見直すかもしれない箇所に、項目別に色をつけています。
宇宙柄と水玉柄のものは、マスキングテープでリメイクしたマグネットしおりです。
出来事が多かった日は文字がぎゅうぎゅうになってしまうこともあり、
来年は違う手帳に乗り換えようと考えていました。
そんな折、MIS31での病院図書室の方の口演発表で
「7つの習慣」に興味がわき、本を買いました。
ちょうど昨年、完訳版が出たばかりだったことも幸いでした。
ボリュームが多くまだ読み終えていませんが、
「7つの習慣」を実践するためのツールである、
フランクリン・プランナーにも関心を持ちました。
来年の相棒はフランクリン・プランナーの綴じ手帳にしてみます。
どんなふうに2015年をデザインできるか、楽しみです
by たこ
2014.10.20
今日の空1020
朝型のわたし
秋から冬にかけて
朝起きるのがつらい…という方もいるようだけど
私はこの時期が好き
なぜって朝焼けがすごくきれいに見えるから
寒くなると空気が澄んでいるなぁって
感じられますよね
今朝の空(我が家のリビングから)
by ハナコのひとりごと4
2014.10.17
表彰状!
外国雑誌の契約に予算、実生活とは縁のない金額に頭を悩ませながらイライラ
つい気が短くなって、顔にシワが増えてきそうな日々
そんななか
しばし楽しませていただき、ちょっと気持ちも穏やかに
感謝の気持ちとして、
田んぼアートのブログをお寄せくださったY.T.さんに、
青森県南津軽郡田舎館村に代わって
JHLAとして地域貢献賞の表彰状を差し上げたいと思います
JHLAの会員は北海道から沖縄まで、
「ツー」といえば「カー」と返ってくる仲間です。
こんな地域の楽しい話題も、病院図書室に勤務しているからこそですよね。
これからも全国の楽しい話題をお届けください。
病院図書室が明るくなります。
by JHLA村長
田舎館村 http://www.vill.inakadate.lg.jp/
2014.10.09
ハナコのひとりごと③
昨夜は 皆既月食 が
きれいにみえました
みんなのところからも
見えているのかなぁ
不思議だなぁ
と
子どもと一緒に月をベランダから眺めて
途中ちょっと雲がかかったりもしたけれど
オレンジ色にみえる月が
何とも美しく幻想的でした
ハナコの地域は
こんな感じでした
by ハナコ
2014.10.03
旬なわたし?
友人から家庭菜園の採りたて新鮮野菜をいただきました。
ゴーヤはお肉とお豆腐を入れてゴーヤチャンブルに
なすとひらさやいんげん(モロッコいんげん)はちょっと炒めて唐辛子
人参は粒マスタードとオリーブオイルでサラダ
と今晩は久しぶりに豪華な夕食です
(あー写真がなくて失敗!)
どれも採りたてですから柔らかくて甘くてとても美味しかったです。
やはり旬の新鮮は違いますね
先日のブログ50円主婦さんの
「病院図書室担当者の“旬”はいつでしょうか」との問いかけに
私は?
在職して○十年、とても旬とは言えない私ですが、
すこしでも旬になるためにと考えて
私も秋の研修会に参加します
研修会で新しいことを「学び」
たくさんの方々との「出会い」を求めて
姿形はそうそう変わりませんが、少しでも旬を取り戻すために...
そうです、そんな旬を求めて11月の研修会に参加しようと思っています。
みなさんもご一緒しませんか?
By 久しぶりの主婦
2014.09.30
いまどきの文化祭
息子の高校の文化祭に行ってきました。
コスプレした生徒が大勢校内を歩き回っていて、自分の高校時代との差に驚きます
(企画へのPR用コスプレとか)
書道部や茶道部、お化け屋敷や、カフェなど・・・
今風の展示でにぎわう校内を巡り、図書館と保健室ものぞいてみました
図書館は生徒から募った古本市でした。
ダン・ブラウンの文庫本をみつけ、ゲット
売上は東日本大震災で被災した学校図書館に今年も寄付されるとのことでした。
保健室の今年の企画は整体でした。
整体学校の学生さんから、お試し整体をしてもらえます。
私は揉み返しが怖いので、遠慮しました。
室内には、からだの仕組みの本や、思春期の心の本など、
高校生向けの本がさりげなく、たくさん展示されていました。
『思春期の性』
『こんなときどうする-こころとからだの健康百科』
『感染症対策マニュアル』
『ひとりじゃない』
『強く生きる言葉』
『いつから大人?』
『りっぱな大人になる方法』・・・・
(う~む、りっぱな大人って 私も読んでみたい )
高校時代に保健室とは縁のなかった私にとって、
保健室に本があることに新鮮な驚きを感じきました。
悩める高校生たちに読んでもらいたいものです。
病院図書室や患者図書室でも同じですよね。
その施設の特徴に合わせ利用者に必要とされる本や情報を収集し、
効果的に展示・提供していく。
その大切さも改めて感じてきました。
by KENママ
2014.09.29
ハナコのひとりごと②
9月もいよいよ残すところあと2日ですね
先日,久しぶりにTDLにいってきました
このハロウィーンの時期は
ものすごい混雑するようですね
実は,息子が所属する吹奏楽部の追っかけをやっていますが
いよいよこれで最後になるのかなぁ・・・と.
こんな華々しい引退のステージとは
幸せ者だなぁ
↑ディズニーランド★シアターオーリンズのステージにて
お友達もたくさんみにきてくれて
ハナコの友達も家族で観にきてくれたり
感謝感謝の1日でした.
夢と魔法の国のTDL
出場する子供たちも
キャストに徹し,お客さんを楽しませていました.
そういったプログラムやアナウンスも
しっかりしているTDLはさすが.
ゲストを楽しませる,また来てみたいと思わせる.
それは図書室においても同じかな・・・と思ったりしました.
運営する側のぶれないポリシーが大切なんですね.
by ハナコ
2014.09.12
ハナコのひとりごと①
おはようございます
JHLAといえば全国に会員がたくさんいて
ご当地お菓子にもめっきり詳しくなるというのは
先日のブログでも報告がありましたが・・・
わたくし,ハナコも先日,栃木県宇都宮市にいって
餃子をいただいてきました!
栃木県といえば,普段相互貸借で御世話になっている病院があるなぁと
地図をみながらチェックチェック
実はこの日は,あるイベントにいってきまして
↓これ
そうなんです
ハナコの息子が所属する中学校吹奏楽部が
28年ぶりに東関東大会に出場したのでした
指導者がかわって3年目にして
弱小,無名の中学校がここまできて感無量です
やはり,指導力って大きな力なんですね.
そして何より子供たちが素直だからこそ
指導が生きるんでしょうね.
などと分析してみたりして...
考えてみたら・・・
仕事をしていても,JHLAという場所においても,
ほすぴに執筆してもそうですが,
何かしら教えてもらう機会が多くあります.
そのとき,どれだけ素直に受け入れて,
それを自分のものにしていくか.
これはどんなに素晴らしい指導者と出会っても,
恵まれた環境にあっても,
それをどう感じて,どう受け入れていくかは,
その人次第なんだろうなって思いました.
子供たちを通して,ハナコも学んだ夏でした.
さて,その開場のまえに,
2014.09.10
仕事の相棒
そろそろ、来年の手帳が店頭に並び始めました。
ひとりまたは少人数で多種多様な仕事をこなす病院図書室のみなさん、仕事や時間のマネジメントにはどんなツールを使っているでしょうか。
私は手帳です。いまだに紙です。
ここ数年は、仕事用はプライベート用と分けています。
もし自宅に忘れたりしたらとてもとても困るので、常に職場に置いてあります。
仕事用は1日1ページ式。バーチカルタイプなので、各業務にどの程度の時間を費やしたか振り返ることができます。
購読雑誌は、現在のところ冊子体がメインなので、受入業務や金額のリスト作成に大きな時間を割いていることがわかります。
また、代行検索やレファレンスにもけっこう手間取っています(反省)。
文献入手は、オープンアクセスですぐに手に入るものが増えている一方、所蔵機関が見つからなかったりオープンアクセスなのにそのファイルにすんなりたどり着けなかったりするものも多く、やはりこちらも時間がかかっているなと気づきます。
そのほか、アポイントや会議、院内研修会といった予定、ToDoを書きこむことはもちろん、検索レクチャーで話すネタとして思い浮かんだこと、依頼されたレファレンス内容、外部に問い合わせたこと、やりかけになっていること、現在の看護研究のグループメンバーの名前、ルーチン業務の内訳、地域ネットワークの図書室担当の方の不在日など、いろいろと書いてあります(書き漏れもけっこうありますが…)。
あとで読み返してわかるよう、分野ごとに色ペン(こすると色が見えなくなるペンを使っています)でマーキングしています。
便利だなあと思うのが、マグネットのしおりです。
磁力でページをはさむので落ちないし、付箋のように折れたりページを傷めたりしません。
業者さんにいただいたノベルティグッズを使っていたのですが、表面が剥がれたので、自分でマスキングテープを貼ってリメイクしました。
公私どちらの手帳も、何年も浮気せず同じものを使い続けてきましたが、来年は思うところあって乗り換えを検討しています。
日本は手帳愛好家がたくさんいらっしゃるようで、本やネットで情報を読むたびその手帳愛に圧倒されながらも、次のよきパートナーを探しています。
オンラインショップでも買えますが、実際に自分の手にとって、重みや厚み、手ざわり、紙質などを確認するのがいちばんです。
私の仕事をこなすのは私ひとり。仕事が効率よく片づくよう、むだに過ごしている時間を減らすよう、いい相棒を見つけたいと思います。
(たこ)
2014.09.10
蚊にご注意!
このところデング熱が、世間を騒がせています。代々木公園には近づかないほうがいいかな
蚊には刺されやすい人と刺されにくい人がいるというのを、以前読んだことがあります。
そうそう
先日の役員会前日のこと・・・
打合せを終えたメンバーは、疲れた頭を癒すべく
池袋某所にイタリアン・グルメツアーに出かけました。
小さなお店にオープンテラス
夜風にあたりながらワインとお料理、デザートとくれば、至福のときです
「パチン」
と夢を破るような音。
「どうしたの?」
「蚊が・・・」
メンバーの若い?彼女は蚊に愛されるタイプのようです
↑この美脚には蚊も近付いちゃうかなw
病院図書室担当者としては、
「エボラ出血熱」
「デング熱」
と話題の感染症についての知識も入れておきたいものです。
デング熱の潜伏期間は3日から14日とのこと。
蚊に刺された方は熱が出たら受診しましょう。
東京都感染情報センターではデング熱の専用回線も開設しているようです。
図書館員の心得(私の勝手論)
「知識は貪欲に」
「雑学もまた学問?」
By 蚊取線香
2014.09.08
貴方は英語派?日本語派?
9月4日のブログに掲載されたように、JHLAのWeb目録が公開に向けて進められています。
ネーミング募集に応募していただけましたか?
外部への文献複写依頼は、往時に比べると減少しましたが、病院図書室の業務としてはまだまだ中心を占めています。
以前は、「相互貸借」といわれていましたが、最近は「ILL」と英略語での表記が多くなりました。
何故でしょうか?
JHLAのWeb目録名称の仮称には JHLA GOJYOがつけられていました。
これは「互助会」をもじったものですが、日本語を愛するものとしては「文献互助会」でもよいかな。
「文献相互貸借」と漢字を読めば、図書室担当者ならば、初心者でもわかります。
では、
「Interlibrary Loan・ILL」ではどうでしょうか。
的確な表現が日本語であるのに、何故あえて英語の表記を使わなくてはいけないのでしょうか?
国際的に通用しやすいから?
皆様は 英語派ですか、それとも日本語派ですか?コメントで投票をしてください。
JHLA(てっ! これも英語?)の目録は、日本語派、それとも英語派?
JHLAのWeb目録はどんな名前になるでしょう
こぴっと頑張って、つけてくりょ。
2014.09.05
最近の会議室事情?
役員会に参加するのが2、3回目?です。
限られた時間に沢山のことを決めたり、話し合わなくてはいけないので
事前に届く資料に目を通すのも大変です。
前の記事にアップされている写真で、皆さまお気づきでしょうか。
机の上や手にスマホを持っている役員が多いことに
以前でしたら
「会議中に携帯電話を触るなんて!」
というところでしょうか。
いまは、メモを取るのに思い出せない漢字の確認や
(めっきり手書きが減ったせいか、スムーズに思いだせなくなりました…)
電卓機能、スケジュールの確認などスマホがあると便利です。
送られてくる会議資料も、タブレットに転送して「ペーパーレス」にできたら格好いいですね
資料とメモはいまだ「紙派!」の私です。
by (ふ)