ブログ

2014.09.30

いまどきの文化祭

息子の高校の文化祭に行ってきました。

コスプレした生徒が大勢校内を歩き回っていて、自分の高校時代との差に驚きます

(企画へのPR用コスプレとか)

書道部や茶道部、お化け屋敷や、カフェなど・・・

今風の展示でにぎわう校内を巡り、図書館と保健室ものぞいてみました

図書館は生徒から募った古本市でした。

ダン・ブラウンの文庫本をみつけ、ゲット

売上は東日本大震災で被災した学校図書館に今年も寄付されるとのことでした。

保健室の今年の企画は整体でした。

整体学校の学生さんから、お試し整体をしてもらえます。

私は揉み返しが怖いので、遠慮しました。 

室内には、からだの仕組みの本や、思春期の心の本など、

高校生向けの本がさりげなく、たくさん展示されていました。

『思春期の性』

『こんなときどうする-こころとからだの健康百科』

『感染症対策マニュアル』

『ひとりじゃない』

『強く生きる言葉』

『いつから大人?』

『りっぱな大人になる方法』・・・・

(う~む、りっぱな大人って 私も読んでみたい 

高校時代に保健室とは縁のなかった私にとって、

保健室に本があることに新鮮な驚きを感じきました。

悩める高校生たちに読んでもらいたいものです。

病院図書室や患者図書室でも同じですよね。 

その施設の特徴に合わせ利用者に必要とされる本や情報を収集し、

効果的に展示・提供していく。

その大切さも改めて感じてきました。

by KENママ

2014.09.29

ハナコのひとりごと②

 9月もいよいよ残すところあと2日ですね

先日,久しぶりにTDLにいってきました

このハロウィーンの時期は

ものすごい混雑するようですね

実は,息子が所属する吹奏楽部の追っかけをやっていますが

いよいよこれで最後になるのかなぁ・・・と.

こんな華々しい引退のステージとは

幸せ者だなぁ

↑ディズニーランド★シアターオーリンズのステージにて

お友達もたくさんみにきてくれて

ハナコの友達も家族で観にきてくれたり

感謝感謝の1日でした.

夢と魔法の国のTDL

出場する子供たちも

キャストに徹し,お客さんを楽しませていました.

そういったプログラムやアナウンスも

しっかりしているTDLはさすが.

ゲストを楽しませる,また来てみたいと思わせる.

それは図書室においても同じかな・・・と思ったりしました.

運営する側のぶれないポリシーが大切なんですね.

by ハナコ

2014.09.26

秋刀魚

 昨晩の夕食は 一匹50円の「秋刀魚の塩焼き」。

スーパーで、今日のお買い得品とワゴンに氷と一緒に山のように積まれた秋刀魚。
人だかりがしてビニール袋にたくさん入れている主婦の姿に、私もその気になって
2匹買いました。
無 精 者 の 私 は 、 部 屋 の 中 が 臭 う こ と と 焼 き 魚 を し た 後 の 魚 焼 き 器 を 洗 う の が
面倒で、ついつい煮魚やフライパンで焼いてごまかしているのですが・・・
旬の秋刀魚ということで、珍しく塩をふって焼きました。仕上げはレモンと大根おろ
しです。
(実物の写真がないのが残念!!)
久しぶりにおいしい! 50円とは信じられない! さすが旬!
値段でその価値は決められないなと変な感心をしながら
食べ物だけではなく、何にでも「旬」はあるのではないでしょうか。
病院図書室担当者の「旬」はいつでしょうか。
 経験 5年、10年、20年・・・・
「仕事の経験(年数だけではありませんよ)と知力と体力のバランスが取れたとき」
と勝手流定義をしています。
ただし、秋刀魚と違って、こちらは「旬」を長持ちさせることができます。
研修会の案内が届きました。ホームページにもアップされています。
http://jhla.jp/kenshukai/201402/form/  ← 申込はこちらから
「旬」を長持ちさせるための「学び」と「出会い」の場です。
研修会への参加をお待ちしています。
                             
50円主婦

2014.09.25

2014年度第2回研修会速報〔第3弾〕

9月も残り少なくなりました。

早くも研修会のお申込が続々と届いています。

どうもありがとうございます

申込フォームへのリンク


それでは、研修会速報第3弾をお届けします!

前回の速報第2では、講師南山宏之氏と株式会社アクサム(そして代官山蔦屋書店)について簡単にご紹介させていただきました。 

今回の研修会ではもうひとつ

大きなニュースがあります

JHLAが満を持して作り上げたJHLA Web目録」のデモンストレーションです

このWeb目録は病院図書室担当者の痒い所に手が届くような出来栄え…らしいです。

だって、病院図書室担当者が病院図書室担当者のために作り上げたものですから

研修会場で皆様に操作していただけますので、是非体験してください。

同時に正式名称も募集中です。奮ってご応募ください!

それからいつも大人気のグループセッションが今回も…あります。

ミニシンポジウムと題して、

病院図書室のベテラン担当者から様々な図書室業務について、

「私のやり方はこんな風です」と発表していただきます。

その発表を基にして、

グループに分かれてご自分の抱えている問題点や

工夫した点などを話し合っていただく予定です。

ベテランにはベテランの考え方が、

フレッシュにはフレッシュの取り組み方があることと思います。

この場で思う存分意見を述べ、そして新しい知識を吸収してください。

教えるのも、学ぶのも、あなた方自身です

 

そして最後にお願いです。

 

教育研修委員会では研修会当日お手伝いしてくださる方を募集しています。

申込フォームの最後に「当日お手伝いできます!」という項目がありますので、

当日だけならお手伝いできるかな…と思った方はここを“ポチッ”と押してください。

せっかく“ポチッとしていただいても、

応募者が多かった場合は全員にお手伝いをお願いできないかもしれません。

その時は、次回にご協力くださいね


お手伝いをお願いする方のみに後日、お手伝い内容のお知らせをお送りします。

今回お願いできなかった方にはメールはお送りしませんのでご了承ください。

 


それでは皆様のお申し込みをお待ちしています!

 

By 教育研修委員長

2014.09.24

名前がほしい!

 こんにちは。

『ほすぴたる らいぶらりあん』39巻2・3号とともに
美しいカラーのチラシ「JHLA Web目録」がお手元に届いたことと思います。

↓こんなやつ・・・同封されていましたよね?
(会員以外の方・・・チラシの一部ですがちらっとみてくださいね)

そして

いよいよ!!!

11月の研修会で公開デモンストレーションを行う予定です。

只今、そのWeb目録のネーミングを募集中です!

なにそれ?

と、まだご存知のない方

詳しい応募方法は、

会員ページ「JHLA Web目録」を

または過去ブログ

さらに掲示板No10をご覧くださいね

先日、ネーミング第一号が届きました

“JHLAのWeb目録がメジャーになることを願って!” 

名付け親の思いが伝わるとてもかわいい名前です

皆さんの思いをWeb目録につけてみませんか?

採用された方には素敵なプレゼントがあるかも・・・。

楽しみにしていてくださいね。

みなさんのご応募を心よりお待ちしております。どしどしお寄せください!!

by WG

2014.09.22

JHLA下半期のスケジュール!

 こんにちは

『ほすぴたる らいぶらりあん』3923合併号がお手元に届いたと思います。

2014年総会・研修会、ミニコレクショングローズアップ、ほすぴ読者アンケートと、特集が3つあり、読み応えのある内容となっています。

編集委員会の方々、お疲れ様でした。

アンケートでは、1番先に読まれるのは特集とあります。

毎回考え抜いて、工夫を凝らした内容を構成していただき、ありがとうございます!

さて、2014年度も今月で上半期が終了です。

5月の総会・研修会、『ほすぴ』の発行、ホームページのリニューアルと上半期の大きな予定は終了いたしました。


下半期のスケジュールは、次のとおりです。

教育研修委員会 

4回基礎研修会(1114日)

2014年度第2回研修会(1115)

編集委員会

ほすぴたる らいぶらりあん 394号,401号発行

統計委員会   

統計調査報告(ほすぴ 394号誌上)

臨床研修支援

初期研修図書リスト改訂              

患者図書支援

参考図書リスト改訂

Web目録WG

名称決定(1115日)

デモンストレーション

試験運用開始(1月予定)


それでは、直近の行事、11月の研修会でお会いしましょう!

by 会長

2014.09.19

2014年度第2回研修会速報〔第2弾〕

 こんにちは!

研修会予告第2弾をお届けします!

第1弾をまだ読んでない方はこちらへ

JHLA会員の皆様のお手元にはそろそろ研修会の案内状が届く頃だと思います。

会員でない方はこちらから案内をご覧ください。

今回の研修会テーマは

『病院図書室のブランド力を高める』です。

皆様の病院図書室をワンランク上の図書室にするためのノウハウとツールを提供します。

特別講演の講師にはHITACHI,au,日清オイリオなど

数々の有名企業のブランディングを手掛けてきた、

株式会社アクサム代表取締役ディレクターの南山宏之氏をお迎えします

「あなたの病院図書室は何のために存在するのか、

そして将来どんな病院図書室にしていきたいのか。

その目標を実現するために、

あなたは利用者や病院経営者に対して何を約束するのか。

   …ブランディングはそこから始まる。」

さてその具体的な内容は!?

今回のご講演をお願いするために、アクサムの代官山オフィスまでお邪魔してきました。

南山氏はお忙しい中、お時間を割いてJHLAの活動や病院図書室の運営について拙い説明に耳を傾けてくださいました。

こちらの写真はアクサムの会議室です。

海外からのお客様をお招きしてプレゼンテーションを披露するために用意した部屋とのことでした。

右手の書棚(ガラ空きですが…)にすりガラスの引き戸が付いていますね。

これは会議中にはホワイトボードの役目をします。

扉は扉…とこだわることのない自由な使い方に、新しい風を感じました。

(きっとそういう目的で作られている扉だと思いますが。)

正面は窓ですが、会議中はスクリーンが降りてきます。

画面のこちら側は(見えませんが)バーカウンターで、飲み物がいつでも用意できるようになっています。

(取引先の関係でコカコーラがたくさん並んでいました。)

図書室だっておしゃれになりたいそんなインパクトを与えられるオフィスでした

南山氏の斬新な病院図書室ブランディング論がとても楽しみです!

ところで、オフィスのお隣は代官山蔦屋書店でした。

打ち合わせの後、南山氏はまるでご自分の庭の様に代官山蔦屋を案内してくださいました。

(本がお好きなのですね!)

本当に楽しくて、一日いても飽きない書店だと思いました。

(テーマパークみたい!)

研修会場からはちょっと遠いですが、都合のつく方は行ってみてください。

(御茶ノ水 → 新宿 → 渋谷 → 代官山 約35分です)

長くなってしまいました。

続きは研修会予告第3弾をお待ちください!

(Web目録について耳寄り情報をお知らせします)

by 教育研修委員長

2014.09.18

「変わる」ということ

2012年度第2回研修会にてプロジェクトチームの活動報告が行われたのをみなさま、覚えていらっしゃるでしょうか。

あれから、2年。

先日の役員会にて無事、提言書を提出することができました。

アンケートに回答してくださった委員の皆様、ご協力ありがとうございました。

今回の経験で、ある言葉を思い出しました

 

「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一生き残るのは、変化できる者である」

 

一説では進化論を唱えたダーウィンの言葉と伝えられているようです。

出典を私なりに調べてみましたが、その根拠を見つけることはできませんでした。

どなたがおっしゃったかわかりませんが、なかなか鋭い言葉だと思いませんか?

 

もちろん、変わらずにいることも大切です。

伝統やしきたりなど、大切に守っていかなくてはいけません。

 

でも、新しいことを柔軟に取り入れ、時代の変化に対応できることも、とても大事なことだと思うのです。

病院図書室を取り巻く様々なものが、少しずつ変化しています。

取り残されることのないように、日々変化に敏感な担当者でいたいものです。

(ビーグル号)

2014.09.18

雑誌が見つかった!

 一昨日、製本が出来上がり、納品になりました。

毎年、7月に前年度受入の雑誌を製本に出します。

電子化が進み、製本雑誌の数も数年前に比べると半分くらいに減ったでしょうか。

受入データをチェック、リストを作成し、リストと突き合わせながら雑誌架から雑誌を出してまとめます。

現在の図書室になって、17年、図書室管理の雑誌の紛失は1冊か2冊です。

ここ10年は、紛失がありません。今年も記録更新ができるかと思いながら作業をします。

「あれっ 雑誌がない! 貸出中か、返却してもらわなくちゃ」

「むっ!雑誌がない! これは貸し出していないぞ」 

そうです。1冊無断持ち出しです。

これを持ち出したのは、外科か研修医の先生かな」

と独り言をいいながら、サイボウズの電子掲示板に



と書き込みをしました。

これでも足りないかなと、同じ文面を印刷して、各部署に配布をしました。

翌日の副院長との会話

 「○○さん、不明雑誌あった?」

 「いいえ、まだありません」

 「外科だよね」(ちなみに副院長は外科です)

 「外科か研修医だと思うのですが、先生じゃありません?」

 「僕じゃないよ!!」

10年以上も続いた、記録が途切れるのかと、ちょっと落ち込んで週末を迎えました。

月曜日の朝、ブックポストに貸出中の雑誌が戻ってきました。

嬉しいことに、一緒に『手術』が戻ってきました。

ワーッ 今年も記録更新だ。

紛失雑誌ゼロがつながりました。

「どうして紛失がないのですか」

担当者の醸し出す雰囲気でしょうか?

by 図書館のお姉さん

2014.09.17

マニュアル

病院機能評価を受審しました。

三度目の受審に向けて、『図書室業務マニュアル』を見直しました。

日々整理しておけばこんなことはないのにと思いつつ・・・・

今回の見直しのポイントは、起案書と様式です。

これまでは、印刷をしたものをリングファイルにまとめてあったのですが、今や電子の時代。

あの様式はどこだったかとPCのファイルを探す毎日。これではいけないと

どのファイルに整理したか、一目瞭然をねらったのですが。

ファイルの整理、皆様はどんな工夫をされていますか?

お知恵をおかしください

by aoe

Calendar

«9月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

Search This Blog

Feed

ほ・す・ぴの部屋

2014年8月までのブログはこちら