ブログ

2014.09.16

地震大丈夫でしたか?

 お昼休みでした

久しぶりの大きな地震にびっくり(9月16日午後0時28分ごろ)

図書室の被害はありませんでしたが

エレベーターはとまり

あちこち点検したりして

あの日を思い出して余震におびえていました

この地域は震度3だったようですが

震度4強!を思わせる揺れでした

みなさんのところは大丈夫でしたか?

by oonuma

追記:やはり震度4でした!あとから訂正が入ったようです。やはり体感した揺れは正しかった(苦笑)

2014.09.16

ほすぴ2.3号が校了!

おはようございます

無事に

ほすぴたる らいぶらりあん 2-3合併号校了しました!

研修会内容&みなさんからご協力いただいたアンケート結果も

掲載されています.

詳細は号担当から掲示板に書き込みがありますが

まずはブログにてお知らせでした!

by 編集委員長

2014.09.12

ハナコのひとりごと①

おはようございます

JHLAといえば全国に会員がたくさんいて

ご当地お菓子にもめっきり詳しくなるというのは

先日のブログでも報告がありましたが・・・

わたくし,ハナコも先日,栃木県宇都宮市にいって

餃子をいただいてきました!

栃木県といえば,普段相互貸借で御世話になっている病院があるなぁと

地図をみながらチェックチェック

実はこの日は,あるイベントにいってきまして

↓これ

そうなんです

ハナコの息子が所属する中学校吹奏楽部が

28年ぶりに東関東大会に出場したのでした

指導者がかわって3年目にして

弱小,無名の中学校がここまできて感無量です

やはり,指導力って大きな力なんですね.

そして何より子供たちが素直だからこそ

指導が生きるんでしょうね.

などと分析してみたりして...

考えてみたら・・・

仕事をしていても,JHLAという場所においても,

ほすぴに執筆してもそうですが,

何かしら教えてもらう機会が多くあります.

そのとき,どれだけ素直に受け入れて,

それを自分のものにしていくか.

これはどんなに素晴らしい指導者と出会っても,

恵まれた環境にあっても,

それをどう感じて,どう受け入れていくかは,

その人次第なんだろうなって思いました.

子供たちを通して,ハナコも学んだ夏でした.

さて,その開場のまえに,

続きを読む

2014.09.11

木曜日の朝は・・・

病院に勤務していたドクターが地元で開業する.

そうゆうことは,田舎だからあるのか分かりませんが,

何人か,開業されていく先生方を見送りました.

そのなかのひとり,ドクターEは,毎週木曜日が休診日.

休日にも関わらず必ず図書室に立ち寄ります.

図書室だけじゃない,紹介して入院中の患者さんに声をかけたり,

関連部署に挨拶したり,とにかく毎週のことだからすごい.

図書室は地域医師にも開放はしているけれど,

めったなことでは立ち寄らない.

セキュリティーカードで入室するようになっているし,

退職したらそれっきり,というドクターも多い.

ドクターEは,

続きを読む

2014.09.10

仕事の相棒

そろそろ、来年の手帳が店頭に並び始めました。
ひとりまたは少人数で多種多様な仕事をこなす病院図書室のみなさん、仕事や時間のマネジメントにはどんなツールを使っているでしょうか。
私は手帳です。いまだに紙です。

ここ数年は、仕事用はプライベート用と分けています。
もし自宅に忘れたりしたらとてもとても困るので、常に職場に置いてあります。

仕事用は1日1ページ式。バーチカルタイプなので、各業務にどの程度の時間を費やしたか振り返ることができます。
購読雑誌は、現在のところ冊子体がメインなので、受入業務や金額のリスト作成に大きな時間を割いていることがわかります。
また、代行検索やレファレンスにもけっこう手間取っています(反省)。
文献入手は、オープンアクセスですぐに手に入るものが増えている一方、所蔵機関が見つからなかったりオープンアクセスなのにそのファイルにすんなりたどり着けなかったりするものも多く、やはりこちらも時間がかかっているなと気づきます。

そのほか、アポイントや会議、院内研修会といった予定、ToDoを書きこむことはもちろん、検索レクチャーで話すネタとして思い浮かんだこと、依頼されたレファレンス内容、外部に問い合わせたこと、やりかけになっていること、現在の看護研究のグループメンバーの名前、ルーチン業務の内訳、地域ネットワークの図書室担当の方の不在日など、いろいろと書いてあります(書き漏れもけっこうありますが…)。
あとで読み返してわかるよう、分野ごとに色ペン(こすると色が見えなくなるペンを使っています)でマーキングしています。

便利だなあと思うのが、マグネットのしおりです。
磁力でページをはさむので落ちないし、付箋のように折れたりページを傷めたりしません。
業者さんにいただいたノベルティグッズを使っていたのですが、表面が剥がれたので、自分でマスキングテープを貼ってリメイクしました。

公私どちらの手帳も、何年も浮気せず同じものを使い続けてきましたが、来年は思うところあって乗り換えを検討しています。
日本は手帳愛好家がたくさんいらっしゃるようで、本やネットで情報を読むたびその手帳愛に圧倒されながらも、次のよきパートナーを探しています。
オンラインショップでも買えますが、実際に自分の手にとって、重みや厚み、手ざわり、紙質などを確認するのがいちばんです。
私の仕事をこなすのは私ひとり。仕事が効率よく片づくよう、むだに過ごしている時間を減らすよう、いい相棒を見つけたいと思います。

(たこ)

2014.09.10

蚊にご注意!

このところデング熱が、世間を騒がせています。代々木公園には近づかないほうがいいかな

蚊には刺されやすい人と刺されにくい人がいるというのを、以前読んだことがあります。 

そうそう

先日の役員会前日のこと・・・

打合せを終えたメンバーは、疲れた頭を癒すべく

池袋某所にイタリアン・グルメツアーに出かけました。

小さなお店にオープンテラス

夜風にあたりながらワインとお料理、デザートとくれば、至福のときです

「パチン」

と夢を破るような音。

「どうしたの?」

「蚊が・・・」

メンバーの若い?彼女は蚊に愛されるタイプのようです

↑この美脚には蚊も近付いちゃうかなw

病院図書室担当者としては、

「エボラ出血熱」

「デング熱」

と話題の感染症についての知識も入れておきたいものです。

デング熱の潜伏期間は3日から14日とのこと。

蚊に刺された方は熱が出たら受診しましょう。

東京都感染情報センターではデング熱の専用回線も開設しているようです。

図書館員の心得(私の勝手論) 

「知識は貪欲に」

「雑学もまた学問?」

By 蚊取線香

2014.09.09

2014年度第2回研修会速報〔第1弾〕

 あと1週間ほどでJHLA会員の皆様のお手元には「2014年度第2回研修会のご案内」が届きます。

同時にホームページからの申込受付も開始しますので、皆さまのお申し込みをお待ちしています。

(研修会はJHLA会員以外の方もお申込みいただけます。詳しくはホームページをご覧ください)

今回の研修会場は御茶ノ水駅から徒歩1分のソラシティカンファレンスセンターです。

アクセスが便利なだけでなく、新しい施設なので設備も整っていますので、ストレスの少ない、充実した研修会を体験していただけると思います。

↓会場を出たところ、室外のペースです

↓ここが研修会場です

休憩時間は、地階に降りると食事場所がたくさんあります

コンビニエンスストアやおにぎりやさんもあるので、お弁当を買って会場内で食べていただくこともできます。

そして・・・

懇親会は隣のビルにあるおしゃれなカフェテラスで開催します↓

ゆったりとしたスペースで、窓も大きく開放的です。

天井のデザインが旧淡路小学校の講堂を模しているということです。

各種カクテルやサングリアなど、ドリンク類も豊富です。

次回は研修会の内容についてお知らせします

By 教育研修委員長


★★★4回病院図書室基礎研修会は申込受付を開始しています★★★

限定20名!すでにかなりのお申し込みをいただいております。基礎研修会に参加をご希望の方はお急ぎください。

2014.09.08

貴方は英語派?日本語派?

9月4日のブログに掲載されたように、JHLAのWeb目録が公開に向けて進められています。

ネーミング募集に応募していただけましたか?

外部への文献複写依頼は、往時に比べると減少しましたが、病院図書室の業務としてはまだまだ中心を占めています。

以前は、「相互貸借」といわれていましたが、最近は「ILL」と英略語での表記が多くなりました。

何故でしょうか? 

JHLAのWeb目録名称の仮称には JHLA GOJYOがつけられていました。

これは「互助会」をもじったものですが、日本語を愛するものとしては「文献互助会」でもよいかな。

「文献相互貸借」と漢字を読めば、図書室担当者ならば、初心者でもわかります。

では、

「Interlibrary Loan・ILL」ではどうでしょうか。

的確な表現が日本語であるのに、何故あえて英語の表記を使わなくてはいけないのでしょうか?

国際的に通用しやすいから?

皆様は 英語派ですか、それとも日本語派ですか?コメントで投票をしてください。

JHLA(てっ! これも英語?)の目録は、日本語派、それとも英語派?

JHLAのWeb目録はどんな名前になるでしょう

こぴっと頑張って、つけてくりょ。

by 英語が苦手な図書館員より

2014.09.05

最近の会議室事情?

役員会に参加するのが2、3回目?です。

限られた時間に沢山のことを決めたり、話し合わなくてはいけないので

事前に届く資料に目を通すのも大変です。

前の記事にアップされている写真で、皆さまお気づきでしょうか。

机の上や手にスマホを持っている役員が多いことに

以前でしたら

「会議中に携帯電話を触るなんて!」

というところでしょうか。

いまは、メモを取るのに思い出せない漢字の確認や

(めっきり手書きが減ったせいか、スムーズに思いだせなくなりました…)

電卓機能、スケジュールの確認などスマホがあると便利です。

送られてくる会議資料も、タブレットに転送して「ペーパーレス」にできたら格好いいですね

資料とメモはいまだ「紙派!」の私です。

by (ふ)

2014.09.04

いよいよ誕生します!

いよいよ待望のWeb目録が誕生します!

病院図書室担当者による病院図書室担当者のための目録として、

これまでとは違うWeb目録が11月に誕生します(詳細は会員ページをご覧ください)。

何度かの失敗もありました。

「あーでもない」「こーでもない」など

試行錯誤のうえにようやく完成が見えてきたWeb目録です。

思いもひとしお

先日もワーキンググループが集まり奮闘しました。

写真は、検討事項が書かれたホワイトボードです。

こんな感じで

具体的なイメージを書き出していきます

 

そんなWeb目録にはまだ正式な名前がありません。

名付け親になっていただけませんか?

只今ネーミング募集中です! 

みなさんからのたくさんの応募をお待ちしています。

「ネーミング応募用紙」も作成しましたので、

詳しくは会員ページの掲示板「らうんどてーぶる」をご覧ください。

by WG

Calendar

«9月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

Search This Blog

Feed

ほ・す・ぴの部屋

2014年8月までのブログはこちら