ブログ

2016.10.31

お礼(2016年度第2回研修会)

 2016年度第2回研修会が10月29日に開催されました。盛会のうちに無事終了することができましたことをここに、ご報告いたします。 

参加された皆さま、スムーズな運営にご協力いただき心より感謝申し上げます。 

今回の研修会テーマは「めざせ 電子図書館 -文献検索編」でした。
新しい視点、そして具体的な事例、グループワークも含み、業務にすぐに役立つ内容だったと思います。

内容につきましては、機関誌「ほすぴたる らいぶらりあん42巻1号」に特集をいたします。3月末の発行までしばらくお待ちください。 

次回は2017年5月19日(金)~20日(土)、会場は御茶の水ソラシティカンファレンスセンターです。

ポスター発表をはじめ、今までにない取り組みをしていく予定ですので、ぜひご参加ください。

それでは、来春にまたお会いしましょう!

会長 大沼由紀子

2016.10.25

10/29研修会直前情報:講師より

いよいよ今週末、研修会ですね。
講師より、講義資料作成奮闘記が届きました。



発表資料の準備をしながら
見やすいスライドとは?と考え
「見やすい」と検索。



魅力的なことばが並びました。
目にとまった記事によると

パワーポイントのデフォルト、MS Pゴシックは
プロポーショナルフォントといって
文字によって横幅が異なるため
文字数が同じでも、揃わないのだそうです。

一方で、等幅フォントのメイリオは
日本語の場合、どの文字も横幅が同じで読みやすく
スライド向きなのだとか。

皆さんはどんな工夫をされているのか
研修会では、発表内容と合わせて
そんなところも見どころになるのではないでしょうか。

メイリオでちょっと垢抜けたスライドを
お目にかけられますよう
只今作成奮闘中です。



当日が、楽しみですね!
なんて流暢なコメントしている場合じゃないのです、ワタシ。
ワタシも実をいいますと
看護研究用の文献検索講習の依頼をうけまして…講義資料の作成奮闘中。
ワタシの講義は
それこそ研修会直前に終わってしまうのですが。
ああ。研修会のあとなら、研修会で学んだ内容を活かせたのに、残念です。
せめて先日のブログ「看護研究と文献検索 その4」を参考にして…
今回、自分の過ぎ去りし講義と比較し、
反省点ばかりが思い浮かぶ、
そんな研修会となりそうです。


最後に。研修会場の入り口の写真です。
外階段か、外エレベーターよりお入りください。



研修会当日
みなさまと、浅草橋でお会いできますことを楽しみにしております!

教育研修委員会

2016.10.21

看護研究と文献検索 その4

「看護研究と文献検索」もその4となりました。
勝手にシリーズ化している ぴんく です。
以前の投稿はこちらよりお読みください(http://jhla.jp/blog/2015/04/2287/)。

今年も例年通り5月の上旬から中旬にかけて3卒看護研究研修者を対象とした文献検索勉強会を開催しました。
※当院では、卒後3年目の看護師を対象とした通年の必修研修として看護研究を行っている

実習形式の講義が1時間、その後自分のテーマに沿った検索自習時間が30分~1時間程度を1コマとして、全9コマをやりきりました。
看護師さんの当直明けの9:30~と17:30~の1日2開催を1週間の内に集中して行いました。
終わったあとは、選挙活動並みに声がガラガラになりました。

さて、今回はキーワードの恐ろしい落とし穴について、続報です。
以前クイズに出し好評を博した「手術前訪問」問題ですが、こちらはその後シソーラス用語に自動マッピングする同義語に見事昇格しました!(パチパチ)
当院で何年か前に実際にあった事例ですが、「手術前訪問」で検索すると10件しかヒットせず、「先行文献はほとんどありませんでしたという研究シートをみた時のことを今でも鮮明に覚えています。
もちろんそんなわけはなく、ちゃんと「術前訪問」というシソーラス用語があり、こちらは数万件がヒットします。
その後、これを毎年ネタにしていたのですが、さすがの医中誌刊行会も気付きましたね。これで何気なく「手術前訪問」した看護師さんが救われます。

で。
毎年こうやって勉強会を開くと、やはり恐ろしい検索に出会うものです。

  • シミュレーションとシュミレーション (H28.8.9現在の件数)
    シミュレーション/AL 22,586
    シュミレーション/AL 318

どちらが正解かというと、それはまあ、シミュレーションなんですけど。。。残念ながら私の目の前の看護師さんはシュミの方で検索してました(涙×2回目。
とはいえ、シュミの方の文献も無視できません。両方orで検索しましょうね。
ちなみに、どっちだったか迷った時は「趣味はダメ」と覚えるといいそうです(無駄知識)。

  • 2(二)交替(交代)(制)勤務
    2交代勤務、二交代勤務、2交代制勤務、二交代制勤務、
    2交替勤務、二交替勤務、2交替制勤務、二交替制勤務

この微妙な違い、おわかりでしょうか。
こちらの看護師さんは、このうちの一つで検索して12件となり唸っていました。
「交替制勤務」という医中誌フリーキーワード、「勤務体制」というシソーラス用語もありますが、完全にピンポイントで「にこうたい(せい)きんむ」を探しているわけですから、こちらをおすすめしました。

  • 「2交代勤務/AL or 二交代勤務/AL or 2交代制勤務/AL or 二交代制勤務/AL or 2交替勤務/AL or 二交替勤務/AL or 2交替制勤務/AL or 二交替制勤務/AL 」の246件(H28.8.9現在の件数)。

キーワードの選定って、本当に奥深いですね。

さて、2016年2回目のJHLA研修会のテーマは「めざせ 電子図書館-文献検索編」です。
こちらも期待大ですね!

(そろそろベテランか? 9年目のぴんく)

2016.10.19

10/29研修会情報5:研修会場の周辺散策

 こんにちは。
 来週末は秋の研修会ですね。
 図書室での事例をまとめましたか?それとも事例を解いている所でしょうか?

 研修会と言えばその周辺のことが気になります。重複になりますが、この会場は2013年春に利用した会場ですので、皆さんご存知の方もたくさんいらっしゃると思います。
 浅草橋駅の面している江戸通りというのは玩具、人形、文具、店飾の問屋街として発展し、現在はそれに加え、ビーズ、手芸の店も並んでいます。駅のガード下にも手芸屋さんがありますので、ご興味のある方は是非お昼休みに散策ください。
http://www.asa-yanagibashi.com/edo/edo.htm
http://www.hobby.or.jp/asakusabashi/
http://www.tonya-gai.com/%e5%95%8f%e5%b1%8b%e3%83%9e%e3%83%83%e3%83%97/

 浅草橋の駅前なので、お昼ご飯を食べることには困らないです。ビルの1階にはスリーエフがあります。近くにはミニストップ、駅前にもセブンイレブンもあります。
 教育研修委員のブログ3に浅草橋ランチマップが紹介されていましたね。その中から私がピックアップした、ごく近いお店を幾つかご紹介します。

スマイルタイランド(ビルの1階)
http://smilethailand.jp/
ベローチェ(ビルの1階)
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131103/13159006/
京都MIYABI(カフェ&ベーカリー)
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131103/13180800/
酒膳屋Moon
http://r.gnavi.co.jp/g296900/
タイ料理パヤオ
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131103/13072498/
とんかつ藤芳
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131103/13076569/
浅草橋三定(天麩羅)
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131103/13021605/
ピッツェリアボーノボーノ
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131103/13042702/
ダイニングバーオネスト
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131103/13023435/
ラーメン屋さんは近くに沢山あるようです
野郎ラーメン
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131103/13163757/
来々軒(野郎ラーメンの隣り)
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131103/13101567/
中華そば幸貴(ガード下)
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131103/13023154/
天竜
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131103/13072498/

因みに夜の懇親会は洋食です。
では皆さん、研修会でお会いしましょう。

教育研修委員会

2016.10.17

活かされる接遇活動

図書室に常駐していないので、もっぱら依頼は「この文献が欲しいのだけど・・・」とやってくる医師。または、「あのー、看護研究をしているんですが、テーマの文献が全然みつからないんです・・・」という看護師さん。
にわか仕込みの検索技術(技術と呼べる代物かは不明ですが)と、外部頼みの文献取り寄せでなんとか対応しています。まだまだ未熟者ゆえ、たくさんの依頼を受けて、もっと自分のスキルを上げていきたいと思う毎日です。

私の仕事場から図書室へは扉一枚をはさんですぐ隣、そしてその扉は常に開放されています。パソコンと睨めっこしている利用者がいらっしゃったらチャンスです。
なにげなく近づいて、「なにかお探し(お困り)ですか?」この言葉は、接遇委員としてまた日頃の院内の接遇活動としての常套句。そして笑顔!楽しくなくたって笑顔です。
図書司書として“接しやすさ”はとっても大事なんじゃないでしょうか。話しかけやすい、話しやすい、相手の気分がほぐれれば聞き出しやすい。
気分が楽しければ自然と笑顔にもなりますが、そうではない時に自然な笑顔を作るにはそれなりに練習が必要です。

日頃から、表情筋を鍛えておくと美容にも効果的!鏡を見ながら顎を前後に動かし、口をゆっくり動かしたりして筋肉を伸び縮みさせます。表情をたくさん変えて顔の緊張や凝りをほぐし、口角を上下させましょう。
にこっと微笑み(上の歯が6~8本見えるぐらい、下の歯は出ないように)、「・・・統計ですか。。。こちらにテキストがありますので参考になさってください。」
まだまだ力不足でした。さらなる努力が必要なようです。

(Y・S)

 

2016.10.13

10/29研修会情報4;文献検索に向き合える2日間!

研修会の前日は医中誌Web管理者向け講習会です

秋の研修会が近づいてきました。

研修会の前日に、日本病院ライブラリー協会(JHLA)と共催で「医中誌Web管理者向け講習会(実習付き)」が開催されます。

「医中誌Web管理者向け講習会(実習付き)」は、昨年受講された方も多いと思いますが、
「管理者メニューを設定したくてもわからない」方、「医中誌Webについてもっと知りたい」
という方向けに企画されているそうです。

そして、今回は病院図書室担当者向けの事例や医中誌Web最新情報のご案内も盛り込まれているとのことです。
私も昨年受講しましたが、病院図書室向けの事例について知りたいと思い、2回目の申込をしました。

研修会のテーマは「めざせ 電子図書館 文献検索編」です。

検索テクニックを活用し、ニーズに合わせた文献を探せるようになるために、
この機会に2日間、文献検索に向き合ってみたいと思います。

なお、JHLAの研修会は明日(10月14日)が申込み〆切日となっております。
まだの方はお早めにお申し込みください。こちらから

(教育研修委員)

2016.10.12

10/29研修会情報3:研修会場のご案内

ご存知ですか?
 
今年のJHLA研修会はいつもよりちょっとだけ早め、10月末に開催します。
なんと!申込締切は今週末、1014日(金)です!
いつもと同じ感覚でのんびりしていると、締切に間に合いません。
 
皆様、お急ぎください!
 
ところで、研修会場となるヒューリックカンファレンスは、3年前に続いて2度目の開催場所です。
 
最寄駅は浅草橋。
 
地方から参加される方には、ちょっと馴染みのない駅かもしれません。
でも、実はとてもアクセスの良い場所にあるのです。
 
浅草橋をご存知ない方も秋葉原は知ってますよね。
あの、AKBの秋葉原です。
電気街、メイド喫茶も有名です。
 
浅草橋は秋葉原のお隣なんです。
 
東京駅からいらっしゃる方は秋葉原で乗り換えてください。
羽田からいらっしゃる方は京浜急行で1本です。
 
そして、ヒューリックカンファレンスは浅草橋駅の駅前です!
西口を出て線路沿いに右方向に歩いていただけばすぐに見つかります。
エレベーターで3階に上がってください。
 
3年前に研修会で利用した時、ヒューリックカンファレンスは出来上がったばかりの新しい建物でした。
設計者は東京オリンピックの新国立競技場を設計した隅研吾氏。
新国立競技場と同じように、和のテイスト溢れる会場です。

ロビーの壁面には白木が使われていて、木の香りに包まれていました。
 
あれから3年…まだまだ新しいですが、時を経て木の壁も良い具合に落ち着いた雰囲気になっていることでしょう。
 
新しい施設ですから、機材や什器も使いやすくて高性能です。
会場も広々としていて、ゆっくりと充実した研修を体験していただけることでしょう。

お弁当の持ち込みも
OKですし、会場1階にはコンビニもあります。
こーんな便利なランチマップもあります。
迷っちゃいますね!
 
とにかく素敵な会場です。
もう一度、声を大にして…
皆様、申し込みをお急ぎください!
 
研修会場でお会いできることを楽しみにしています。
 

(教育研修委員会)

2016.10.11

10/29研修会情報2:グループワーク紆余曲折物語

10/29の研修会にはグループワークがあります。
グループワークは少人数で気軽に話し合える
人気のプログラムです。

今回のテーマは「文献検索」です。
しかし、予定時間は1時間とかつてない短さ。
少人数制とはいえ、よほどうまく回さないと消化不良の危険も…。
しかも手元にパソコンはなし。
いかに分かりやすくコンパクトに進行できるか!

そこで今回は、皆さんに事前に検索過程をまとめていただき、
印刷したものを持参して報告いただくことにしました。

研修会案内に同封したシートや、
ホームページからダウンロードできるファイルをご用意しましたので、
事例とその検索過程を分かりやすくまとめてください。
パソコン画面などを貼り付けて、見やすくしてもよいですね。
1ページで足りなければ、2ページに渡ってもOKです。
また、適当な事例が見当たらなければ、こちらが用意した3例から選んで、
検索過程をご報告いただいても結構です。
お送りしたのはA4版ですが、当日は拡大したA3版もあわせてご持参ください。

ご報告いただいた事例の中から、いくつかを『ほすぴたる らいぶらりあん』にて
ご紹介させていただきます。

当日のディスカッションで、他の方から様々なアイディアが
うかがえるかもしれません。
より多くの事例報告で、検索技術をスキルアップしましょう!

研修会への参加申込は、10月14日(金)までとなっております。
皆様からのお申込み、お待ちしております。

(教育研修委員会)

2016.10.07

赤ちゃんのしぐさ

娘がまだ新生児の頃、
昼夜の区別なく1時間、1時間半ごとの授乳やお世話で フラフラになっていた深夜に、
ツイッターで見つけたのが栗生ゑゐこさんのイラスト(@quriwoo2)でした。

ちょうど娘と同じ月齢の赤ちゃんのイラストは、リアルでかわいらしく
「あるある!」にあふれていました。

本書は見開き1頁の半分が栗生さんのイラスト、もう半分が小児科医の森戸やすみさんによる
赤ちゃんの成長と発達についての解説になっており、
子育ての合間の細切れ時間にも気楽に読み進めることができます。

ぱらぱらとめくっていると、娘もしている仕草がいくつも見つかります。
それらが発達の段階に則ったものと分かりますし、
誰も教えていないのに他の子と同じことをするのはとても不思議です。

日々の心配やしんどさは、イラストと解説で客観視してみると「かわいい!」し「たぶん大丈夫」になります。
時期の早い遅いや行動のバリエーションはあっても、
たいていの子は同じように成長発達していくものなのでしょう。

気づけば娘は第6章(最終章「12-18か月 よちよち期の赤ちゃん」)を卒業してしまいました。
もうモロー反射もしませんし強風に息を止めたりもしません。
過ぎてしまった月齢のイラストを眺め懐かしみつつ、
二度と戻れない今の一瞬を大切にしようと思う一冊です。

「赤ちゃんのしぐさ」栗生ゑゐこ(絵) 森戸やすみ(著) 洋泉社 2016/3発行
ISBN:9784800308405

(ふかやん)

2016.10.05

2017年度JHLA機関会員向けコンソーシアム公表しました

いよいよ来年にむけて、諸々の電子リソースの契約更新の時期になりますね。
ここのところ円安もひと段落といった様子ではありますが、
通常の値上げが容赦なく待っていますので気が休まることはありません・・・。

そんな会員の皆さまに向けて、2017年度コンソーシアムの情報を更新いたしましたので、ぜひご確認を!!
新しいリソースも追加になっていますので、一見の価値ありです。

また、この一覧や資料ではどんな内容かといったことや
対象のリソースそのものの特徴がよくわからないといったことはないでしょうか?

そんな方へ、朗報第2弾。
10月29日(土)のJHLA研修会開催中、コンソーシアム説明ブースを開設します。
それぞれの出版社の担当者から直接話を聞ける絶好の機会です。

似ているけど違う、というのが電子リソースの難しさです。
一番大事な価格も含め、ぜひ理解をするための時間としてもらえると幸いです。

「研修会への参加ができない」「もっと早く聞きたいことがある」という方は、
各社提案書に書かれている担当者に直接お問い合わせいただいて大丈夫です。
もちろんJHLAコンソーシアム担当者も対応いたします。どしどしお問い合わせお待ちしています!

(コンソーシアム担当)

Calendar

«10月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      

Search This Blog

Feed

ほ・す・ぴの部屋

2014年8月までのブログはこちら