ブログ

2016.10.17

活かされる接遇活動

図書室に常駐していないので、もっぱら依頼は「この文献が欲しいのだけど・・・」とやってくる医師。または、「あのー、看護研究をしているんですが、テーマの文献が全然みつからないんです・・・」という看護師さん。
にわか仕込みの検索技術(技術と呼べる代物かは不明ですが)と、外部頼みの文献取り寄せでなんとか対応しています。まだまだ未熟者ゆえ、たくさんの依頼を受けて、もっと自分のスキルを上げていきたいと思う毎日です。

私の仕事場から図書室へは扉一枚をはさんですぐ隣、そしてその扉は常に開放されています。パソコンと睨めっこしている利用者がいらっしゃったらチャンスです。
なにげなく近づいて、「なにかお探し(お困り)ですか?」この言葉は、接遇委員としてまた日頃の院内の接遇活動としての常套句。そして笑顔!楽しくなくたって笑顔です。
図書司書として“接しやすさ”はとっても大事なんじゃないでしょうか。話しかけやすい、話しやすい、相手の気分がほぐれれば聞き出しやすい。
気分が楽しければ自然と笑顔にもなりますが、そうではない時に自然な笑顔を作るにはそれなりに練習が必要です。

日頃から、表情筋を鍛えておくと美容にも効果的!鏡を見ながら顎を前後に動かし、口をゆっくり動かしたりして筋肉を伸び縮みさせます。表情をたくさん変えて顔の緊張や凝りをほぐし、口角を上下させましょう。
にこっと微笑み(上の歯が6~8本見えるぐらい、下の歯は出ないように)、「・・・統計ですか。。。こちらにテキストがありますので参考になさってください。」
まだまだ力不足でした。さらなる努力が必要なようです。

(Y・S)

 

2016.10.13

10/29研修会情報4;文献検索に向き合える2日間!

研修会の前日は医中誌Web管理者向け講習会です

秋の研修会が近づいてきました。

研修会の前日に、日本病院ライブラリー協会(JHLA)と共催で「医中誌Web管理者向け講習会(実習付き)」が開催されます。

「医中誌Web管理者向け講習会(実習付き)」は、昨年受講された方も多いと思いますが、
「管理者メニューを設定したくてもわからない」方、「医中誌Webについてもっと知りたい」
という方向けに企画されているそうです。

そして、今回は病院図書室担当者向けの事例や医中誌Web最新情報のご案内も盛り込まれているとのことです。
私も昨年受講しましたが、病院図書室向けの事例について知りたいと思い、2回目の申込をしました。

研修会のテーマは「めざせ 電子図書館 文献検索編」です。

検索テクニックを活用し、ニーズに合わせた文献を探せるようになるために、
この機会に2日間、文献検索に向き合ってみたいと思います。

なお、JHLAの研修会は明日(10月14日)が申込み〆切日となっております。
まだの方はお早めにお申し込みください。こちらから

(教育研修委員)

2016.10.12

10/29研修会情報3:研修会場のご案内

ご存知ですか?
 
今年のJHLA研修会はいつもよりちょっとだけ早め、10月末に開催します。
なんと!申込締切は今週末、1014日(金)です!
いつもと同じ感覚でのんびりしていると、締切に間に合いません。
 
皆様、お急ぎください!
 
ところで、研修会場となるヒューリックカンファレンスは、3年前に続いて2度目の開催場所です。
 
最寄駅は浅草橋。
 
地方から参加される方には、ちょっと馴染みのない駅かもしれません。
でも、実はとてもアクセスの良い場所にあるのです。
 
浅草橋をご存知ない方も秋葉原は知ってますよね。
あの、AKBの秋葉原です。
電気街、メイド喫茶も有名です。
 
浅草橋は秋葉原のお隣なんです。
 
東京駅からいらっしゃる方は秋葉原で乗り換えてください。
羽田からいらっしゃる方は京浜急行で1本です。
 
そして、ヒューリックカンファレンスは浅草橋駅の駅前です!
西口を出て線路沿いに右方向に歩いていただけばすぐに見つかります。
エレベーターで3階に上がってください。
 
3年前に研修会で利用した時、ヒューリックカンファレンスは出来上がったばかりの新しい建物でした。
設計者は東京オリンピックの新国立競技場を設計した隅研吾氏。
新国立競技場と同じように、和のテイスト溢れる会場です。

ロビーの壁面には白木が使われていて、木の香りに包まれていました。
 
あれから3年…まだまだ新しいですが、時を経て木の壁も良い具合に落ち着いた雰囲気になっていることでしょう。
 
新しい施設ですから、機材や什器も使いやすくて高性能です。
会場も広々としていて、ゆっくりと充実した研修を体験していただけることでしょう。

お弁当の持ち込みも
OKですし、会場1階にはコンビニもあります。
こーんな便利なランチマップもあります。
迷っちゃいますね!
 
とにかく素敵な会場です。
もう一度、声を大にして…
皆様、申し込みをお急ぎください!
 
研修会場でお会いできることを楽しみにしています。
 

(教育研修委員会)

2016.10.11

10/29研修会情報2:グループワーク紆余曲折物語

10/29の研修会にはグループワークがあります。
グループワークは少人数で気軽に話し合える
人気のプログラムです。

今回のテーマは「文献検索」です。
しかし、予定時間は1時間とかつてない短さ。
少人数制とはいえ、よほどうまく回さないと消化不良の危険も…。
しかも手元にパソコンはなし。
いかに分かりやすくコンパクトに進行できるか!

そこで今回は、皆さんに事前に検索過程をまとめていただき、
印刷したものを持参して報告いただくことにしました。

研修会案内に同封したシートや、
ホームページからダウンロードできるファイルをご用意しましたので、
事例とその検索過程を分かりやすくまとめてください。
パソコン画面などを貼り付けて、見やすくしてもよいですね。
1ページで足りなければ、2ページに渡ってもOKです。
また、適当な事例が見当たらなければ、こちらが用意した3例から選んで、
検索過程をご報告いただいても結構です。
お送りしたのはA4版ですが、当日は拡大したA3版もあわせてご持参ください。

ご報告いただいた事例の中から、いくつかを『ほすぴたる らいぶらりあん』にて
ご紹介させていただきます。

当日のディスカッションで、他の方から様々なアイディアが
うかがえるかもしれません。
より多くの事例報告で、検索技術をスキルアップしましょう!

研修会への参加申込は、10月14日(金)までとなっております。
皆様からのお申込み、お待ちしております。

(教育研修委員会)

2016.10.07

赤ちゃんのしぐさ

娘がまだ新生児の頃、
昼夜の区別なく1時間、1時間半ごとの授乳やお世話で フラフラになっていた深夜に、
ツイッターで見つけたのが栗生ゑゐこさんのイラスト(@quriwoo2)でした。

ちょうど娘と同じ月齢の赤ちゃんのイラストは、リアルでかわいらしく
「あるある!」にあふれていました。

本書は見開き1頁の半分が栗生さんのイラスト、もう半分が小児科医の森戸やすみさんによる
赤ちゃんの成長と発達についての解説になっており、
子育ての合間の細切れ時間にも気楽に読み進めることができます。

ぱらぱらとめくっていると、娘もしている仕草がいくつも見つかります。
それらが発達の段階に則ったものと分かりますし、
誰も教えていないのに他の子と同じことをするのはとても不思議です。

日々の心配やしんどさは、イラストと解説で客観視してみると「かわいい!」し「たぶん大丈夫」になります。
時期の早い遅いや行動のバリエーションはあっても、
たいていの子は同じように成長発達していくものなのでしょう。

気づけば娘は第6章(最終章「12-18か月 よちよち期の赤ちゃん」)を卒業してしまいました。
もうモロー反射もしませんし強風に息を止めたりもしません。
過ぎてしまった月齢のイラストを眺め懐かしみつつ、
二度と戻れない今の一瞬を大切にしようと思う一冊です。

「赤ちゃんのしぐさ」栗生ゑゐこ(絵) 森戸やすみ(著) 洋泉社 2016/3発行
ISBN:9784800308405

(ふかやん)

Calendar

«8月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Search This Blog

Feed

ほ・す・ぴの部屋

2014年8月までのブログはこちら